×

ヒストリー

ヒロシマの記録1985 4月


1985/4/1
1984年度の原子力発電所(国内28基)の稼働率(設備利用率)は73.9%と過去最高に。中国電力の島根原発1号機も77.8%。資源エネルギー庁まとめ
1985/4/1
長崎市が被爆40周年の記念事業で設けた平和基金がスタート。修学旅行生から初の寄付(「長崎年表」)
1985/4/1
長崎市が被爆40周年記念事業として「平和基金」を設立。長崎国際文化会館の改築や原爆資料の収集など推進。1985年度は一般財源4,000万円、寄付金など300万円を積み立て
1985/4/1
核兵器が配備されている欧州の子供たちが「戦争と平和」をテーマに描いた絵画82点の作品展が広島市の平和記念館で始まる。10日まで
1985/4/1
広島県原爆被爆教職員の会が、広島を訪問した神奈川県議会の社会党議員団に被爆瓦を贈る
1985/4/2
韓国の歌手チョー・ヨンピルさんが広島を訪れ、韓国人原爆犠牲者慰霊碑と原爆慰霊碑に参拝
1985/4/2
増岡博之厚相が参院社会労働委員会で、原爆白書の作成について答弁。広島、長崎両市の原爆被災復元調査などを挙げ「それらを(国の手で)総合し、総括することは有意義なこと」と前向き姿勢
1985/4/2
ワインバーガー米国防長官が1985年版「ソ連の軍事力」報告書を発表。ソ連が米戦略防衛構想(SDI)と類似の宇宙兵器を開発中と指摘
1985/4/2
放射線医学の世界的権威で前愛知県がんセンター総長の高橋信次氏が死去。73歳
1985/4/2
米がネバダで地下核実験。ネバダ実験は発表分だけで633回目
1985/4/2
青森県三沢基地に核攻撃能力を持つ米新鋭戦闘機F16第1陣3機が飛来。1987年中には50機編成に
1985/4/3
「核軍縮を求める22人委員会」(座長、宇都宮徳馬参院議員)が東京で、被爆者援護法制定を訴える懇談会。広島、長崎両市長や衆院社会労働委員会の与野党議員らが参加
1985/4/3
荒木広島市長が2日の米核実験に抗議電報。5日、原爆慰霊碑前など広島県内28カ所で被爆者らが抗議の座り込み
1985/4/3
野党5党(社会、公明、民社、共産、社民連)が「原爆被爆者等援護法案」を衆院に提出。12日、社会党の森井忠良氏が提案理由説明。政府提出の原爆被爆者特別措置法一部改正案と一括審議へ
1985/4/5
広島県原水協、同県平和委員会など4団体が荒木広島市長に、核攻撃機F16の青森県三沢基地配備に被爆都市の市長として反対するよう申し入れ
1985/4/6
広島県原水禁が日米ソ3国首脳にあてた反核メッセージ入り絵はがきを発売
1985/4/6
日本原水協の「核兵器全面禁止・被爆者国際遊説団」第1陣がフィリピンへ出発。呉市の主婦久保美津子さんら15人。8月までに6カ国に代表団を派遣
1985/4/6
米エネルギー省が「6日、ネバダで地下核実験を実施」と発表
1985/4/7
ゴルバチョフ・ソ連書記長が、欧州中距離核ミサイルSS20の一方的な凍結と米の西欧ミサイル配備への対抗措置停止を表明。米ソ首脳会談の受け入れも
1985/4/8
荒木広島市長が米核実験に抗議電報。米への抗議電報はこの年4回、通算125回目。9日、原爆慰霊碑前など広島県内28カ所で座り込み。通算290回目
1985/4/8
荒木広島市長が米ソ首脳に送った核廃絶の要請書に対し、レーガン米大統領から返書。「広島市民と同じく、核軍縮交渉が核兵器廃絶につながるよう願う」
1985/4/8
安倍晋太郎外相が衆院安全保障特別委員会で、米戦略防衛構想(SDI)への研究参加要請について、慎重な対応を表明
1985/4/8
広島市の平和記念公園に再び無許可の露店。市が立ち退きを警告
1985/4/8
マクファーレン米大統領補佐官が、ゴルバチョフ・ソ連書記長の欧州中距離核ミサイルの配備凍結提案に拒否通告。ポール・ニッツ米軍縮交渉特別顧問も受け入れを拒否
1985/4/8
英モールズワースの旧軍飛行場跡で、「核軍縮運動」(CND)主催の集会とデモ。約2万人が参加、約20人逮捕。同地はグリーナムコモン基地に続き、英2番目の米巡航ミサイル配備予定地
1985/4/8
日本原子力研究所の那珂研究所が、臨界プラズマ試験装置「JT60」による初の点火実験に成功
1985/4/8
西ドイツのハンブルク、ミュンヘンなどで、核兵器や宇宙兵器に反対し約30万人がデモと集会
1985/4/9
青森県議会が、六ケ所村への核燃料サイクル基地受け入れを正式決定。18日、電気事業連合会が県、村と立地協定
1985/4/9
ジャーナリスト研修講座ジェファーソン・フェローシップの米新聞記者ら9人が広島を訪問。原爆資料館を見学、原爆慰霊碑に参拝
1985/4/10
中国の胡耀邦総書記が、年内に予定の米艦中国訪問で「寄港米艦は非核が条件」と表明
1985/4/10
米スリーマイル島原発の事故に関する米政府委託の調査報告書を公表。事故発生2時間半後に炉心温度が2,815度になり、炉心の20%溶融が判明
1985/4/10
被爆体験記「原子雲の下で原爆被爆40周年」(呉原爆被爆者友の会仁方支部編集)が発刊(「奥付」)
1985/4/11
イランのラフサンジャニ国会議長が「新型ミサイルの独自開発に成功」と語る
1985/4/12
核ミサイル積載可能な米原子力潜水艦ニューヨークシティーが横須賀港に入港
1985/4/12
レーガン米大統領が、ソ連の欧州中距離核ミサイル配備凍結提案を「NATO分断工作」と非難
1985/4/12
米カリフォルニア州の南加広島県人会16人が広島を訪問、原爆慰霊碑に参拝
1985/4/12
デザイナー月下美紀さん(広島市東区)が福山市で、詩や書で反戦、反核を訴える「平和へのひとりごと展」
1985/4/12
広島市内の七宝焼「ぐるーぷ稔」(田中稔子代表)が、米の学校に原爆漫画を送るためギャラリー白木屋でバザー。在米被爆者の据石和さんからの要請
1985/4/12
長崎県被爆者手帳友愛会(吉田満会長)の訪韓交流団が出発。4月14日帰国(「長崎年表」)
1985/4/14
来日中の中国・北京国際戦略問題学会の伍修権会長ら9人が広島を訪問。15日、原爆慰霊碑に参拝
1985/4/15
日本被団協が被爆者援護法制定を求め中央行動を開始。広島、長崎、札幌から東京への全国行脚結集集会に約500人が参加。最終日の17日、同法制定などのアピールを採択、全国行脚で集めた自治体首長、議長の署名2,069人分を政府に提出
1985/4/15
原水禁国民会議、総評被爆連など社会党・総評系4団体が東京・永田町の社会文化会館で被爆者援護法制定要求中央総決起集会
1985/4/17
ノルウェーがNATO加盟国で初めて、米の戦略防衛構想(SDI)不参加を表明
1985/4/17
米の国防情報センターが提案した「原爆投下40周年の8月6日以降一切の核実験凍結」案にソ連が賛意-。モスクワ放送が伝える
1985/4/18
画家丸木位里、俊夫妻の「原爆の図」スライドが完成、東京・日本プレスセンターで試写会。一般向けと中高校生向けの2本
1985/4/18
広島県が南米被爆者の健康相談のため、ブラジルなど3カ国へ専門医師団派遣(10月)を決定。県庁を訪れたブラジル県人会に正式回答。県が海外の被爆者対策で医師団派遣は初
1985/4/18
広島県被爆二世団体連絡協議会が広島県と市に、被爆二世への医療費補助など要望書を提出
1985/4/18
米国防総省が議会に戦略防衛構想(SDI)に関する報告書を提出。「研究開発は相当進んでいる。大気圏外で敵ミサイル撃破も可能」と自信
1985/4/18
アイスランドのハルグリムソン外相が「核兵器積載艦船すべての領海内立ち入り禁止」を表明
1985/4/18
ブラジルの日系移民で構成するブラジル相互協会の伯日親善使節団(奥村保蔵団長、13人)が長崎市を表敬訪問。1984年、サンパウロで開いた原爆資料展の入場者約1万人の名簿を橋本敏春助役に渡す(「長崎年表」)
1985/4/19
米内務省が「マーシャル諸島エニウェトク環礁の北部6島でココナツの実からセシウムを検出」と調査結果発表。1949~58年の間に42回の大気圏核実験。再移住の住民約600人が住む南部諸島は影響なしと報告
1985/4/19
旧ABCCを改組した財団法人「放射線影響研究所」が10周年記念式
1985/4/20
日本原水協が原水禁世界大会の統一開催を呼び掛けるアピール発表
1985/4/21
自治体の非核宣言運動に取り組む全国の市民団体代表約30人が、広島市で「非核のつどい」
1985/4/22
長崎県立野母崎、水産両高生が、核積載艦船の寄港拒否を表明したニュージーランド政府に反核こいのぼり2本を贈る
1985/4/22
渡日治療で広島滞在中の韓国人被爆者、徐精洙さん(釜山市)が、徴用工当時の上司と40年ぶり再会
1985/4/22
第6回ヒロシマ国際アマチュア映画祭のグランプリに、米南カリフォルニア大学生ケビン・メイヤー、ジェフ・バー両氏の「敵・味方に分かれて」が決まる。特別賞に広島エイト倶楽部の「ちちをかえせははをかえせ」
1985/4/23
広島平和教育研究所が小学校高学年から中学生向けの新しい平和教育副読本「ひろしま-15年戦争と広島」試案を作成。被爆の惨禍に戦争加害の視点加える
1985/4/23
戦争受難都市世界会議(イタリア・ボローニャ市)に参加した広島平和文化センターの河村盛明理事長が広島に帰り語る。「世界平和実現のため、各都市が努力する必要-との認識で一致」
1985/4/23
英から日本ばら会中国支部顧問、原田東岷氏に贈られた新種のバラが初めて開花。「ヒロシマのメッセージ」と命名
1985/4/23
「ヒロシマ」の著者ジョン・ハーシー氏が、被爆者再取材のため39年ぶりに広島訪問。「医学的問題も含め、経済的影響、社会的差別など第1回取材以後40年間の苦悩や被爆者の心の内を知りたい」
1985/4/23
ソ連ゴルバチョフ書記長が、政権発足後初の共産党中央委総会報告で「米はジュネーブ包括軍縮交渉で前向き姿勢を示していない」と非難
1985/4/23
米下院議員19人がレーガン大統領に「被爆都市広島で米ソ首脳会談開催を」と書簡送る
1985/4/24
インドのラジブ・ガンジー首相が演説。「パキスタンが核兵器を開発しようとしている。この脅威に対応し、早急に軍の近代化を決める」。5月4日、パキスタンに警告
1985/4/24
米国防総省が戦略防衛構想(SDI)用の光コンピューター研究を9大学に依頼
1985/4/24
取材で広島滞在中のニュージーランド紙イブニング・ポストのティム・グラフトン記者が広島市に、同国で開く平和反核ポスター展への作品提供を要請
1985/4/24
米攻撃型原子力潜水艦ハドーが横須賀港に入港。29日出港
1985/4/24
長崎市婦人会長などを歴任し、原水禁運動にも取り組んだ小林ヒロ元県議が死去(「長崎年表」)
1985/4/24
アジア・アフリカ会議(バンドン会議)の30周年記念式典がインドネシアのバンドンで開会。25日「核実験と核兵器の製造停止、不使用の誓約を要求」などを盛り込んだ「新バンドン宣言」を採択、閉会
1985/4/25
広島県高校生平和ゼミナールが集めた被爆瓦を、国連本部とニューヨーク仏教会に寄贈決まる。浄土真宗本願寺派安芸教区と共同で計画
1985/4/25
広島県医師会が派遣する第5次在米被爆者検診医師団結団式。広島市民病院の土光文夫産婦人科主任部長を団長に6人。初めてカナダ在住被爆者も検診へ
1985/4/25
スウェーデンのウプサラ大地震研究所が「ソ連は25日、セミパラチンスクで核実験」と発表
1985/4/26
米コラムニストのジャック・アンダーソン氏がワシントン・ポスト紙(26日付)で「米中央情報局と国防情報局が偵察衛星ベラを使い、1979年9月22日に南アフリカが核実験を行った確証を得た」と暴露
1985/4/26
ゴルバチョフ・ソ連書記長が「米が戦略防衛構想(SDI)を進めるなら、攻撃核兵器の増強を含む対抗措置をとる」と警告
1985/4/26
荒木広島市長がソ連の核実験に抗議電報。この年6回、通算350回目。27日、被爆者らが原爆慰霊碑前など広島県内28カ所で抗議の座り込み
1985/4/27
原爆投下当時、被爆電車に乗り合わせた7人が「市電己斐行き被爆者追悼・証言の集い」。広島県原爆被爆教職員の会の石田明会長が呼び掛け
1985/4/29
サッチャー英首相が「ソ連はレーザー兵器開発で先行している。米は戦略防衛構想(SDI)研究を進めるべき」と述べる
1985/4/30
平和運動家や学者、文化人らで作る「平和懇談会」代表が記者会見。原水禁運動の混迷に関し「過去にこだわらず、核兵器廃絶の1点で同一テーブルに」
1985/4/30
厚生省の原爆被爆者実態調査委員会が、国として初の原爆死没者調査実施の方針固める
1985/4/30
「原爆の子の像」を制作した彫刻家菊池一雄さんが死去。76歳。5月1日、像のモデル佐々木禎子さんの母校、広島市立幟町中学校で全校生徒が黙とう
1985/4/30
長崎市が12年前から編集を進めてきた「長崎原爆戦災誌」(全5巻)の第3巻が刊行(「長崎年表」) 1985/4/30
日青協、地婦連、日本生協連など7市民団体が、独自に東京-広島・長崎間の平和行進実施で実行委員会を結成。原水禁国民会議と日本原水協もそれぞれ行進を計画し、1984年まで2年続いた統一行進は3分裂の見通し
1985/4/--
広島県立点字図書館の原爆関係文献の点訳と朗読テープが50作品を超える。8月までに目録を作成し、全国の点字図書館に送付へ
1985/4/--
米国版「ヒロシマ・アピールズ・ポスター」が完成。広島国際文化財団などが手掛ける反核ポスター運動に共感した米グラフィック界の第一人者、ミルトン・グレイザーさんが制作
1985/4/--
「平和プロダクション」(呉市、内野谷典昭代表)が被爆瓦をテーマにした原爆映画の製作を進める
1985/4/--
全米グラフィック協会ワシントン支部長チャールズ・ヘルムケン氏が進める「平和の絵」運動が反響。米の小中学校から約4,000点が届く
1985/4/--
広島の学者、文化人らが、被爆者運動の草分け故川手健さんを語る会(28日)を開催へ
1985/4/--
民話作家の山本真理子さん(大阪府吹田市在住)が広島被爆体験を基に書いた児童文学「広島の姉妹」の英訳版を出版
1985/4/--
詩人峠三吉の原爆詩集を吹き込んだカセットテープ「にんげんをかえせ」が完成、5月1日発売へ
1985/4/--
鳥取県原爆被害者協議会が被爆40周年記念碑建立など各種計画のため400万円募金を開始
1985/4/--
広島市が、特別名誉市民ノーマン・カズンズ氏とバーバラ・レイノルズさんを平和祈念式に招待決める。1984年のフロイド・シュモー氏らに続き2度目
1985/4/--
書き下ろしの「原爆児童文学集」(全20巻)が汐文社から刊行。日本児童文学者協会広島支部が全国の作家約200人に協力を呼び掛け、長短編32編を収録
1985/4/--
長崎国際文化会館の1984年度入館者が前年より5万6,000人増え107万8,062人に。外国人は4万7,267人と過去最高、修学旅行生も初めて35万人台に(「長崎年表」)

年別アーカイブ