×

ニュース

福山 被爆者の会解散 来月末 高齢化で運営困難に

 福山市内の被爆者や被爆2世たち約500人でつくる市原爆被害者の会(広中正樹会長)は22日、市内で臨時役員総会を開き、3月末で解散する方針を決めた。運営を支えてきた役員が高齢化し、組織の維持が難しくなった。被爆70年という歳月は、広島県内第2の都市であっても、被爆者自らによる活動の継続を困難にしたことを浮き彫りにした。

 会合は非公開で開かれた。出席者によると、この日は本年度内での解散の是非が議題となった。出席した理事24人のうち、23人の採決で、過半数が「解散するべきだ」との意見を表明したという。

 同会では、高齢化による体調不良を訴える役員が増えたのを受け、昨年から運営の在り方をめぐる議論を重ねてきた。被爆2世に会の運営を委ねることも検討したが、まとまらなかった。佐藤敏彦事務局長(73)は「解散は避けたかった。高齢化で運営が難しくなった」と話した。

 同会は1956年に発足。県東部の被爆者の親睦を深めると同時に、被爆体験の証言活動も続けてきた。8月6日には毎年、市内で原爆死没者慰霊式を開いている。会員数は現在、被爆者368人、被爆2世130人、遺族14人の計512人。

 中国地方では、東広島市の河内町原爆被爆者の会など、会員の高齢化と減少による解散が相次ぐ。山口県最大の岩国市原爆被害者の会でも存廃問題が浮上し、活動継続を模索している。

 広島県被団協の坪井直理事長(89)は「被爆者は動けなくなっている。県東部での活動の実績を考えると、残念で仕方ない」と話している。(小林可奈)

(2015年2月23日朝刊掲載)

年別アーカイブ