×

ニュース

被爆神社100年前の姿 広島市東区の「狐瓜木」 写真発見 原爆で倒壊 豊穂稲荷社を確認

 広島市東区戸坂くるめ木にある被爆建物の狐瓜木(くるめぎ)神社で、100年以上前に撮影されたとみられる神社の写真が見つかった。原爆で倒壊した狐瓜木豊穂稲荷社(とよほいなりしゃ)が確認できる。宮司たちは「神社の歴史を伝える貴重な資料」と喜んでいる。

 モノクロ写真で、木造の神社拝殿を正面やや右側から撮影。今も残る大きな瓦ぶきの屋根をとらえている。左側の鳥居の奥に稲荷社の屋根の一部も見える。撮影時期は不明だが、神社によると、1913年に亡くなった当時の宮司が写っており、100年以上前に撮影されたという。

 神社は平安時代の創建で、拝殿は1805年に再建された。原爆の爆心地から北東約5キロにあり、神社の本殿や拝殿は倒壊を免れて96年に市の被爆建物に登録された。一方、稲荷社は大きく壊れ、戦後すぐ、当時の材木で建て直されたという。

 写真はことし1月、神社社務所の古い写真の中から、木村伸次宮司(83)の妻、真弓さん(78)が発見した。神社で生まれ育った真弓さんは「記憶が薄かった被爆前の稲荷社を確認できてうれしい。参拝者が見られるように検討したい」と話している。(和多正憲)

(2015年5月28日朝刊掲載)

年別アーカイブ