×

ニュース

被爆の実態や地域問題議論 広島 平和学会開幕

 日本平和学会(会長・佐々木寛・新潟国際情報大教授)の春季研究大会が18日、2日間の日程で広島市中区のJMSアステールプラザで始まった。専門家と市民約220人が参加。地域問題や被爆実態の解明をめぐる課題など、多様な分野で研究発表した。

 「核被害の視点から反核を考える」と題した企画では、核兵器を持つ9カ国を核軍縮義務違反だとして国際司法裁判所(ICJ)に提訴したマーシャル諸島の動向を軸に5人が討論した。明星大の竹峰誠一郎准教授は「米国に依存する国で、住民間には提訴への批判もある」と指摘。「訴訟を支援する国際NGOは、同国トップに加え、住民との連携も探るべきだ。私たちも、被爆70年からの新たな一歩が問われる」と語った。

 広島市立大の太田育子教授は、国際人権法の観点から「核兵器が国の自衛となり、国民を守ることは決してない、と提訴は問い掛けている」と強調した。

 19日は、戦後70年記念講演やワークショップなどがある。(金崎由美)

(2015年7月19日朝刊掲載)

年別アーカイブ