支給申請却下の処分取り消し 米の14人に広島県 在外被爆者医療費
15年9月14日
在外被爆者への医療費全額支給を認めた最高裁判決を受け、広島県は11日、支給申請を却下した米在住の被爆者14人に却下処分を取り消す通知を出した。今後、支給の手続きや医療費の算定法を国と詰める。
14人はいずれも被爆者健康手帳を所有。2011年1月~12年2月に医療費支給を県に申請したが、海外在住を理由に受理されず、うち12人が提訴した。最高裁判決を受けて県は方針転換。医療費の算定法などを国と協議し、支給する。
原告の1人で、ロサンゼルス在住の森中照子さん(83)は「もう少し早く結論を出してほしかった。支給手続きは国ごとに不公平にならない方法を考えてほしい」と求めた。
(2015年9月12日朝刊掲載)
14人はいずれも被爆者健康手帳を所有。2011年1月~12年2月に医療費支給を県に申請したが、海外在住を理由に受理されず、うち12人が提訴した。最高裁判決を受けて県は方針転換。医療費の算定法などを国と協議し、支給する。
原告の1人で、ロサンゼルス在住の森中照子さん(83)は「もう少し早く結論を出してほしかった。支給手続きは国ごとに不公平にならない方法を考えてほしい」と求めた。
(2015年9月12日朝刊掲載)