×

ニュース

2次被曝医療機関 鳥取県が2病院指定 島根県外初

 鳥取県は、中国電力島根原子力発電所(松江市鹿島町)で事故が発生した場合、患者の入院治療に当たる2次被曝(ひばく)医療機関として、鳥取大医学部付属病院(米子市)と鳥取県立中央病院(鳥取市)を指定した。県境を越えて被害が及んだ福島第1原発事故を踏まえ、防災資機材の配備などで患者搬送に備える。

 島根原発事故に伴う被曝医療機関で、入院治療や内部被曝の測定・評価を担う2次機関に、島根県外の病院が指定されたのは初めて。

 鳥取大病院と中央病院は、それぞれ原発から約32キロ、110キロに位置する。線量計や防護服、防護マスク、安定ヨウ素剤を配備し、原発事故で被曝し搬送される作業員や周辺住民に対応する。重篤な患者は、3次機関の広島大病院(広島市南区)に搬送する。

 事業費は約7900万円。国が防災対策重点地域を原発30キロ圏に拡大することから、財源には全額国の交付金を充てる方針。

 鳥取県によると、中央病院には放射線分野の専門医も新たに1人配置した。両院とも、将来的には全身の内部被曝量を測るホールボディーカウンターの導入や治療室の増設を検討するという。

 また鳥取県は、除染など初期対応に当たる初期被曝医療機関についても、県内14病院を新たに指定した。(樋口浩二)

(2012年4月7日朝刊掲載)

年別アーカイブ