×

ニュース

米医師ら被曝医療を学ぶ HICARE研修 広島大病院を訪問

 米国と韓国、ラトビアの医師たち4人が15日、広島大病院高度救命救急センター(広島市南区)を訪れ、原子力発電所の事故など放射線災害への対応について学んだ。広島県や広島市でつくる放射線被曝(ひばく)者医療国際協力推進協議会(HICARE)の研修の一環。

 同センターの広橋伸之准教授が、東日本大震災の発生直後、災害派遣医療チーム(DMAT)の一員として福島県二本松市を訪れ、避難者の診察などをした経験を説明。「実際は放射性物質に汚染された人は少なかった。でも、病院は汚染を恐れ、避難によって容体が悪化した人の受け入れも避けた」と振り返った。放射線災害復興をテーマにした広島大の人材育成の取り組みにも触れた。

 受講したハワイ大医学部のロバート・コーニー教授(62)は「もし核兵器が使われるようなことがあったとき、多くの被害者に対処できるのだろうか」と話していた。研修は18日まで。放射線影響研究所(南区)などで、放射線の人体への影響や被爆者医療を学ぶ。(明知隼二)

(2016年11月16日朝刊掲載)

年別アーカイブ