×

ニュース

核軍縮へ 市民どう連携 広島で交流会 識者や若者が討論

 核軍縮に関する多国間交渉などの専門家と、核兵器廃絶活動に取り組む若者たちとの交流会が3日、広島市中区の原爆資料館であった。県内外の非政府組織(NGO)など18団体の23人が参加。核なき世界の実現へ、市民の声をどう反映させるかを話し合った。

 講師として招かれた国際原子力機関(IAEA)元上級職員のタリク・ラウフ氏は「一般社会が政府にプレッシャーを与えていない」と指摘。国連軍縮研究所のティム・コーリー氏は、2020年にある核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け「核軍縮の大義を市民で話し合う必要がある」と述べた。

 参加者は、軍縮を巡る停滞感や日本政府の政策に対し、どうすれば影響を与えられるかなどと質問。コーリー氏は「若者の力やインターネット技術を駆使し、世論を動かして」と強調していた。

 国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所(中区)が企画。第五福竜丸展示館(東京)の蓮沼佑助学芸員(27)は「活動が異なる市民団体でも連携できる部分はある。つながることで、うねりを起こせる」と話した。(加納亜弥)

(2018年3月4日朝刊掲載)

年別アーカイブ