×

ニュース

ICNNDに日本・NGO市民連絡会発足 被爆者も米で証言

■記者 吉原圭介

 日豪政府主導で始まった「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会(ICNND)」に、民間の声を届ける「日本NGO・市民連絡会」が発足した。具体的な核兵器廃絶への提言をまとめるよう、政策課題について要望する。25日、東京であった設立集会で2月に米国であるICNNDで被爆者が証言することを発表した。

 連絡会の発足は、「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA)」や「核兵器廃絶ナガサキ市民会議」、ピースボートなど国内8団体が呼び掛けた。この日は、日本被団協の田中煕巳(てるみ)事務局長たち4人が共同代表に就くことを決めた。

 当面、2月6日にICNNDへの期待と要望をまとめた公開書簡を英文で提出。2月13日にワシントンである委員会に、広島で被爆した日本被団協の岩佐幹三事務局次長を含む被爆者3人を派遣する。費用の募金活動も始める。

 ICNNDは両国政府が提唱して設立された有識者会議。川口順子元外相とオーストラリアのエバンズ元外相が共同議長を務め、米露やインド、パキスタンなどの計15人がメンバーになっている。昨年10月にシドニーで初会合があった。

 田中共同代表は「頭で考えるだけでなく被爆者の声を通じ、核兵器がいかに非人道的かを心で感じて報告書を作ってほしい」とICNNDに訴えている。

 設立集会後には、ICNND諮問委員の阿部信泰元国連事務次長や、アドバイザーを務めるピースボートの川崎哲共同代表たち5人が参加した記念シンポジウムもあった。

(2009年1月26日朝刊掲載)


広島で日豪主導のICNND開催 10月の最終会合

■記者 道面雅量

 日本とオーストラリア両国政府が主導し、核兵器全廃への取り組みを協議する有識者会議「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」(ICNND)が、最終会合に当たる第4回会合を10月、広島市で開く方針であることが26日、分かった。被爆地広島での開催で議論を深め、核廃絶に向けた実効性のある報告書づくりを目指す。

 昨年10月にシドニーで初会合を開いた同委員会は、今年2月にワシントン、6月にモスクワで開き、第4回を10月中旬に広島で開く予定で調整している。広島市は今月16日、広島での開催を外務省に文書で要請していた。

 委員会は川口順子元外相とオーストラリアのエバンズ元外相が共同議長を務め、米国やロシア、インド、パキスタンなどの計15人で構成。2010年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議を前に、具体的な勧告を含む報告書をまとめる。

 2月14、15日にある第2回会合には、日本被団協の岩佐幹三事務局次長ら被爆者3人が証言する「被爆者セッション」も設けることが決まっている。被爆地で最終会合を開くことで、核廃絶のメッセージを世界に発するとともに、報告書に被爆の実態を踏まえた内容を盛り込むことが期待される。

(2009年1月27日朝刊掲載)


ICNND 広島会合を市が支援へ

■記者 東海右佐衛門直柄  

 核兵器廃絶への取り組みを協議する有識者会議「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」(ICNND)が広島市で十月に最終会合を開く方針を固めたのを受け、秋葉忠利市長は27日の定例会見で「いい結果につながるよう、市として努力したい」と支援を表明。平和市長会議(会長・秋葉市長)としての働きかけも強める考えを示した。

 広島開催を要望していた秋葉市長は「最終会合を広島で開くことは委員の皆さんの決意表明でもある」と語り、被爆地の思いを反映した勧告や提案につながることへの期待感を示した。各委員には、平和市長会議や広島市からの核兵器廃絶へのメッセージを事前に送付するという。

 委員会は川口順子元外相とオーストラリアのエバンズ元外相が共同議長。2010年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議を前に、報告書をまとめる。

(2009年1月28日朝刊掲載)

年別アーカイブ