平和宣言や観光情報 動画サイトで広島市が発信
09年3月11日
■記者 水川恭輔
広島市は9日、世界約20カ国で月間約1000万人が利用するインターネット無料動画サイト「ユーチューブ」の活用を始めた。平和宣言や観光スポットの風景を発信する。市によると、同サイトの活用は中国地方の自治体で初めて。
各5-1分程度の動画計24本を掲載した。秋葉忠利市長の平和宣言▽原爆ドーム(中区)や縮景園(同)などの観光スポット▽市安佐動物公園(安佐北区)で、ツキノワグマのクラウドがバットを振ったり、アフリカゾウのメイがサッカーボールをけったりする光景-など。
市は今後、掲載動画を増やす。広報課は「世界に広がるユーチューブの利用者に対して広島をアピールし、市のホームページに誘導したい」としている。
(2009年3月10日朝刊掲載)
関連記事
被爆証言ビデオ のデジタル化本腰 ネットで動画配信も (08年8月29日)
広島市は9日、世界約20カ国で月間約1000万人が利用するインターネット無料動画サイト「ユーチューブ」の活用を始めた。平和宣言や観光スポットの風景を発信する。市によると、同サイトの活用は中国地方の自治体で初めて。
各5-1分程度の動画計24本を掲載した。秋葉忠利市長の平和宣言▽原爆ドーム(中区)や縮景園(同)などの観光スポット▽市安佐動物公園(安佐北区)で、ツキノワグマのクラウドがバットを振ったり、アフリカゾウのメイがサッカーボールをけったりする光景-など。
市は今後、掲載動画を増やす。広報課は「世界に広がるユーチューブの利用者に対して広島をアピールし、市のホームページに誘導したい」としている。
(2009年3月10日朝刊掲載)
関連記事
被爆証言ビデオ のデジタル化本腰 ネットで動画配信も (08年8月29日)