×

ニュース

「平和をきずく会」の会則発見 「原爆の子」建立の情熱 資料館に寄贈へ

 平和記念公園(広島市中区)にある「原爆の子の像」建立の母体となった「平和をきずく児童、生徒の会」の会則を書いた文書が見つかった。限られた人にだけ配ったためか、原爆資料館(同)にも保存されていない貴重な資料。像のモデルになった佐々木禎子さんの小学校時代の同級生、川野登美子さん(70)=中区=が5月上旬にも資料館に寄贈する。(二井理江)

 文書はB5判、4ページ。広島市内の小中高校の児童会や生徒会が、平和な住みよい世界を築くために努力する目的を明記している。具体的には「『原爆の子』の合同慰霊像を建てる」「平和に関する出版啓蒙を行う」などと記されている。

 見つかったのは、川野さんが、禎子さんと原爆の子の像に関する話を本にしようと思い立ったのがきっかけ。2人が通っていた幟町小(同)6年竹組の同級生に、禎子さんや像の資料や写真があれば提供してと呼び掛けたところ、山本清司さん(安佐北区)から郵便で会則が届いた。募金を呼び掛けるビラと、街頭募金の帰りに撮ったと思われる写真も同封されていた。ビラは資料館が所蔵している物よりも古いという。

 原爆資料館によると、会則は、会に参加していた学校の生徒会長らにだけ配っていた可能性が高く、貴重という。川野さんは「資料館で活用してもらえれば」と話している。

 同会に全国から寄せられた募金は約580万円。像は、会設立から約2年3カ月後の1958年5月5日に除幕された。

佐々木禎子さん
 1943年1月生まれ。2歳の時、爆心地から約1・6キロの広島市楠木町(現西区)の自宅で被爆し、避難中に「黒い雨」に打たれた。被爆後9年以上たって白血病を発症。「千羽折ったら願いがかなう」と病床で鶴を折り続けた。55年10月25日、12歳で亡くなった。

(2013年4月16日朝刊掲載)

年別アーカイブ