×

ニュース

核廃絶へ市民連携を 平和メディアセンター5周年 広島でシンポ

 中国新聞社ヒロシマ平和メディアセンター設立5周年記念シンポジウム「核なき世界へ 広げようヒロシマ発信」が25日、広島市中区の広島国際会議場であった。核兵器廃絶に向けた被爆地広島の役割について議論、約400人が聞き入った。

 核時代平和財団(米国)会長のデービッド・クリーガー氏が基調講演。4月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会で「核兵器の人道的影響に関する共同声明」に賛同しなかった日本政府を批判し、「被爆国日本が核廃絶を主導すべきだ。被爆者の声に耳を傾けていない政府への訴えを強める必要がある」と指摘した。

 パネル討論で、平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)代表の小倉桂子氏は、被爆体験を基に「海外の若者をヒロシマに招き、感じたことを母国に発信してもらえば」と提案。度重なる核実験で100万を超す被害者のいるカザフスタンとの交流グループCANVaS(キャンバス)代表の小麻野(こあさの)貴之氏は「核兵器がいかに非人道的か、市民レベルの連携で訴えるべきだ」と強調した。

 国連訓練調査研究所(ユニタール)特別顧問のナスリーン・アジミ氏は「許しても忘れないヒロシマの精神を世界にもっと広げよう」と呼び掛けた。

 東日本大震災で校舎が壊された宮城県農業高(名取市)や、五日市高(広島市佐伯区)など、若者による平和活動の報告もあった。

 シンポは、ヒロシマ平和創造基金、広島国際文化財団、中国新聞社が主催した。(増田咲子)

(2013年5月26日朝刊掲載)

年別アーカイブ