- 2025
 - 2024
 - 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 - 2015
 - 2014
 - 2013
 - 2012
 - 2011
 - 2010
 - 2009
 - 2008
 - 2007
 - 2005
 - 2004
 - 2002
 - 2000
 - 1999
 - 1998
 - 1997
 - 1956
 
- 20年7月7日
 - 原爆症訴訟 上告を断念 被爆者側 広島高裁判決確定へ
 - 20年7月7日
 - 7日オンライン 被爆者の証言会 ピースボート
 - 20年7月6日
 - 核兵器禁止条約 あす採択3年 悲願の発効へ あと12ヵ国 被爆地の役割 増す重み
 - 20年7月6日
 - 禎子さんの生涯 英語小説化 米の児童絵本作家ディシコさん 兄雅弘さん手記 下敷きに
 - 20年7月6日
 - 核禁止条約 早期発効訴え 県原水協と被団協が集会
 - 20年7月6日
 - 「原爆の子」カードで学ぶ 西区の印刷会社 小学校に寄贈へ 建立の歴史 紹介
 - 20年7月6日
 - 5割近くの学生 賛否意思示さず 創価学会調査 「核禁条約署名せぬ日本 どう思う?」
 - 20年7月6日
 - 「核廃絶訴え より強く」 平和宣言骨子案 広島市が意見公表
 - 20年7月6日
 - 人間魚雷の非道さ訴え 周南の回天記念館 配属前整備員の手紙発見
 - 20年7月3日
 - [ヒロシマの空白 被爆75年] 犠牲814人 遺族捜して 広島市、全国に名簿発送
 - 20年7月3日
 - ワルシャワ市が加盟 平和首長会議 独2都市も
 - 20年7月3日
 - 被服支廠の声 若者が調べ 広島のコントラバス奏者河口さん 毎週末 見学者を案内
 - 20年7月2日
 - 呉空襲75年 継承願う コロナで慰霊式中止 市役所で職員黙とう
 - 20年7月2日
 - 挑戦の画業 多角的に 2日から丸木位里展 奥田美術館 「原爆の図」など100点
 - 20年7月2日
 - 平和公園で「消えた街」体験 レストハウス発着ツアー 旧中島地区に焦点
 - 20年7月2日
 - 団体客受け入れ解禁 原爆資料館 被爆証言活動も
 - 20年7月2日
 - レストハウス装い新た 被爆前の市街も紹介 平和公園 2年半ぶり再開
 - 20年7月2日
 - 核廃絶へ尽力 国に要請 日本被団協が20年度運動方針
 - 20年7月2日
 - 被爆者手帳所持 14万人を下回る 終戦75年 進む高齢化
 - 20年7月1日
 - 原爆被害発信の序曲 平和公園 レストハウス完成式
 








