- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2005
- 2004
- 2002
- 2000
- 1999
- 1998
- 1997
- 1956
- 25年7月25日
- [被爆80年] 母の遺志継ぎ平和の集い 大沢さん 上下の芝居小屋で6日 朗読や歌、ダンスも
- 25年7月24日
- [戦後80年 備後] 福山で催し相次ぐ 原爆や空襲 体験伝える
- 25年7月24日
- 秋篠宮ご夫妻 広島訪問 原爆慰霊碑に献花
- 25年7月24日
- [被爆80年] 被爆体験継承 語り合う集い 己斐公民館で26日
- 25年7月24日
- 被爆電車に乗って 復興の歩み学ぶ 広島大付属小生 街の惨状想像も
- 25年7月24日
- [被爆80年] 折り鶴 特産の和紙で 広島信金大竹支店 来月「夜市」で呼びかけへ
- 25年7月24日
- [被爆80年] 原爆写真展 三次で開催 26日から
- 25年7月24日
- [被爆80年] 「三次ブルー」の折り鶴80羽 三良坂平和美術館のロビー
- 25年7月24日
- ベトナム戦争 枯れ葉剤の被害 東広島 パネル展に70枚 26日 戦後復興の講演
- 25年7月24日
- 平和発信 「ジーコオールスター」 27日にEピースで慈善試合 世界のレジェンド37人集結
- 25年7月24日
- 広島復興の歩み 映像や朗読で 被爆80年 マツダ本社で「絵おと芝居」
- 25年7月24日
- 被爆体験アニメ 英語吹き替え 「いわたくんちのおばあちゃん」 NHK 国際放送向け企画制作
- 25年7月24日
- 90代の被爆者3人登壇 来月 原水協の世界大会 核廃絶訴え
- 25年7月24日
- 「核戦争は狂気 繰り返さぬ」 チェコ大統領が原爆ドーム見学
- 25年7月24日
- 原水禁・原水協など3者共同声明発表 被団協がつなぎ具体化
- 25年7月24日
- [被爆80年] 原水禁・原水協・被団協 3者連名初の声明 惨禍伝える重要性訴え
- 25年7月24日
- ノーベル賞委員会 フリードネス委員長のビデオメッセージ全文
- 25年7月23日
- [被爆80年] 「核のタブー」維持訴え ノーベル賞委員長、広島訪問
- 25年7月23日
- 木村さん 露国境近くで平和の調べ 広島県府中町出身 被爆3世のバイオリニスト
- 25年7月23日
- [戦後80年 備後] 学びも青春も 動員に奪われて 松永高女の卒業生3人 呉での体験語る
- 25年7月23日
- 「漫画いしぶみ」 学校向けに寄贈 広島テレビ、広島市に 広島二中の悲劇伝える
- 25年7月23日
- [被爆80年] 禎子さん悼み「碑前祭」 広島市内11小中の370人
- 25年7月23日
- [被爆80年] 仏から折り鶴3500羽 小中高生ら思いささぐ
- 25年7月23日
- [ヒロシマドキュメント 1946年] 7月 相次ぐ米核実験伝わる
- 25年7月23日
- [被爆80年] 核廃絶へ 連帯の決意 ノーベル賞委員長 広島訪問 被爆者や若者 役割を実感
- 25年7月22日
- 夢へ進める 平和の大切さ 松竹 戦後80年の舞台 「幻の甲子園」描く
- 25年7月22日
- 原爆資料 継承や活用議論 広島のシンポに160人
- 25年7月22日
- 平和な世界 継承誓う 県立広島商業高で慰霊祭
- 25年7月22日
- [被爆80年] 原爆被害 共に学ぶ 中区で留学生と日本人学生 証言聞き理解深める
- 25年7月21日
- [知っとる? ヒロシマ調べ隊] 裏付ける事実 見当たらず
- 25年7月21日
- 旧制広島一中で慰霊祭 国泰寺高 原爆犠牲者悼む
- 25年7月20日
- [被爆80年] 原爆の日を前に「平和の池」清掃 記念公園で60人
- 25年7月19日
- [被爆80年] 撮影状況やその後を解説 東京の「ヒロシマ1945」展 報道機関6社の記者ら
- 25年7月19日
- [被爆80年] アートに平和への思い込め 被爆の記憶 つなぐ展示 川崎市岡本太郎美術館
- 25年7月19日
- [被爆80年] アートに平和への思い込め 広島空港に核廃絶願う壁画 10月設置 メキシコ人画家制作へ
- 25年7月19日
- [被爆80年] 「後輩」に託す平和の願い 広島の光成さん 観音高で初の講話
- 25年7月19日
- 原爆の日を前に平和考える催し 玖波公民館 来月2日
- 25年7月19日
- 今年の8・6も 響く歌声 シンガー・ソングライターのヒサ絵さん
- 25年7月19日
- 広島二中の悲劇 漫画で再び 広テレ ドキュメンタリーの名作「碑」
- 25年7月19日
- 「平和を世界に」刻んだ訴え 版画家鈴木賢二の代表作 広島で今夏初展示 67年前 第4回原水禁世界大会に出展
- 25年7月19日
- [被爆80年] ドーム前の車道 歩行者用空間に 相生通り一部規制 8・6夜
- 25年7月18日
- [被爆80年] 広島・長崎 街の記録116点 東京で写真展 沖縄開催も
- 25年7月18日
- [戦後80年] 旧海軍大社基地 滑走路隠す細工か 島根県発掘調査 塗装面に不規則な黒模様
- 25年7月18日
- [被爆80年] 平和式典周知 基町高生がポスター 2年生7人が4点 原爆ドームや折り鶴題材
- 25年7月18日
- 子どもから見た戦争 リアルに 画家・絵本作家の堀川理万子さん 17人と対話「今を考えるきっかけに」
- 25年7月18日
- [被爆80年] キリンビヤホール復活 被爆建物跡地に立つパルコ広島店前 節目の年に期間限定
- 25年7月18日
- 被爆実態伝える事業など7項目 八者協、厚労省に支援要望
- 25年7月18日
- 原水禁・原水協 異例の協力【解説】核使用への危機感表す
- 25年7月18日
- [被爆80年] 原水禁・原水協 異例の協力 60年代に分裂 共同アピールへ
- 25年7月17日
- 8・6式典 会場設営始まる 熱中症対策 天幕や遮光幕