トップ
地域
社説
天風録
カープ
サンフレ
地域スポーツ
全国世界
動画
2013ヒロシマ
>
関連記事
|
社説・天風録
|
写真特集
|
関連記事
核兵器は「絶対悪」 被爆68年式典(8月7日)
原爆症認定、年内の最終報告を指示 首相、対象拡大・迅速化へ(8月7日)
英語で平和宣言 海外青年に向け、松井市長朗読<動画あり>(8月7日)
鎮魂・祈りの灯 広島の元安川などでとうろう流し(8月7日)
原爆症認定に口重い首相 被爆者ら「もう時間ない」(8月7日)
各国外相と被爆者対話 岸田氏意向、来春のNPDIで(8月7日)
核保有国の温度差鮮明 米大使、無言のまま退席(8月7日)
核の非人道性・脱原発訴え 原水協・禁、広島大会が閉幕(8月7日)
地下室で再会し、互いに「頑張ろう」と誓った 袋町小で被爆した友田さん(8月7日)
励まし涙し夫を思う 安佐南区川内の野村さん(8月7日)
自分のように苦しむ人が現れませんように 生後8カ月で被爆、ピースボランティアの川島さん(8月7日)
ゲンは走る 核廃絶まで 妻ミサヨさん、夫の「分身」浸透願う(8月7日)
被爆証言の映像化開始 広島の学生有志、悲劇の風化防ぐ(8月7日)
地方紙記者、ヒロシマ発信 広島市の講座受講した9人が遺族たち取材(8月7日)
3球場から平和祈る 吉川さん「イマジン」独唱(8月7日)
フクシマ、ヒロシマと歩む 若者3人が式典に参列(8月7日)
浪江再生、町長が決意 広島市長と懇談(8月7日)
奨励館、家族の思い出鮮明 新潟の山内さん(8月7日)
巡業中に犠牲「桜隊」追悼 東京で俳優の遺族ら(8月7日)
ろうあ者の「あの夏」熱演 横浜で証言を基に手話朗読劇(8月7日)
国際会議場内に参列者席 広島市、高齢化や暑さ配慮(8月7日)
「絶対悪」核廃絶を 松井広島市長が平和宣言(8月6日)
核の非人道性訴え 広島、8・6原爆の日(8月6日)
「核廃絶への交渉」求める 平和市長会議、ヒロシマアピール採択(8月6日)
ゲンの魂、川面に脈々 原爆ドーム前で中沢さん追悼(8月6日)
広島と長崎、二重被爆者つなぐ祈り 安佐南区の賀谷さん「平和であって」(8月6日)
「あの日」から1年後、学校新聞創刊 第一県女の復興伝える(8月6日)
広島復興の記録次代へ 市公文書館へ写真寄託(8月6日)
被爆の放送人、使命の日記 火炎の中「広島壊滅」を連絡(8月5日)
原爆投下時刻、あの日の空は 「目印」の広島・相生橋で人文字(8月5日)
核兵器禁止条約、早期に 平和市長会議が行動計画(8月5日)
核廃絶の取り組み紹介 原水協、国際会議続ける(8月5日)
70カ国とEU、8・6式典に出席 参列者発表(8月5日)
「断固として脱原発を」 原水禁、広島大会始まる(8月5日)
「原爆 終戦早めたは神話」 O・ストーン監督、資料館を見学(8月5日)
段原中生、先輩を鎮魂 原爆死没者慰霊祭に570人(8月5日)
ヒロシマに触れ、心新た 平和市長会議参加者が資料館見学(8月4日)
核兵器廃絶へ活発議論 原水協の世界大会開幕(8月4日)
非核の全国行進ゴール 原水禁、平和公園で黙とう(8月4日)
ヒロシマの実相学ぶ 日本ジャンボリーの「ピースプログラム」(8月4日)
音楽と朗読、平和奏でる 広島でコンサート(8月3日)
平和宣言に核廃絶託す 体験談採用の2人広島市長訪問(8月3日)
米駐日大使8・6式典出席へ(8月3日)
岸田外相8・6式典出席を表明 8・9も(8月3日)
広島「平和体現の地」 広島市が平和宣言骨子発表(8月2日)
首相、「8・6」出席 「要望を聞く会」で被爆者と対話へ(8月2日)
罹災者名簿を公開 原爆資料館で6日まで(8月2日)
灯に託す核廃絶 広島の慰霊碑前で「つどい」(8月1日)
萩原さん、鎮魂の音色 元安川ほとりで被爆ピアノ(8月1日)
母から娘へ被爆体験伝承 「伝えたい」「知りたい」交わる思い(7月31日)
47人がヒロシマ鎮魂歌 市民合唱団、15年ぶり(7月31日)
平和コンサート、若者にバトン 8・6前夜祭、元安川で演奏(7月31日)
空見上げる青年 原爆嘆く 「ヒロシマ・アピールズ」ポスター発表(7月30日)
震災復興へ「平和の鐘」響け 広島市商高が被災校にレプリカ(7月30日)
シュモー氏の功績 紙芝居に 市民グループ、江波保育園で初披露(7月30日)
「平和の鐘」響き64年ぶり 広島、イベント出演者発案(7月30日)
核廃絶の道筋、専門家議論 中区でシンポ(7月28日)
ピース・コンサートが開幕 広島の願いを世界に発信(7月28日)
環境・平和貢献、多彩な活動発信 中区でピース・フィールド(7月28日)
平和宣言ネット配信中止 広島市「費用対効果薄い」(7月27日)
被爆者ゼロ妻との約束 琉球大の矢ケ崎名誉教授、8・6式典に遺族代表で参列(7月27日)
8月6日、広島・福島・浜松でピースナイター セ全球団賛同(7月26日)
被爆者7割「今も不安」 都内で東友会が実態調査(7月26日)
原爆ドーム、2カ月半ぶり元の姿に 調査の足場撤去(7月26日)
サダコの祈り永遠に 「原爆の子の像」で碑前祭(7月26日)
核兵器は「絶対悪」 8・6平和宣言、概要判明(7月25日)
核廃絶と脱原発訴え 8・6に中区で集会(7月24日)
平和の継承、誓い新たに 安芸区で瀬野川原爆追悼式(7月24日)
「桜隊」俳優生涯、後輩が朗読劇に 8月6日初公演(7月19日)
平和宣言で被爆者の思いを発信 広島市懇談会、素案を大筋で了承(7月18日)
8・6式典に71カ国とEUが出席(7月17日)
被爆線量を大きく修正 放影研が再計算、リスク評価は変化なし(7月12日)
被爆者の平均年齢78・80歳に 3月末現在、前年比9051人減(7月10日)
被爆死816人の情報を 広島市、納骨名簿を全国発送(7月9日)
平和大行進が広島出発 8月6日に長崎到着(7月6日)
被爆半世紀後も白血病のリスク 放影研、50―01年追跡調査(7月5日)
核不使用声明に賛同を 被爆者7団体、8・6で政府に要望(7月4日)
被爆継承誓う68人 広島市の「伝承者」2期研修(7月3日)
被爆者の戦後、思い反映を 広島市が平和宣言懇談会(7月3日)
Pick up
原爆慰霊碑に夜明け前から祈りの列が続いた。被爆68年。平和への願いは、合わせた小さな手に引き継がれる=6日午前5時15分(撮影・安部慶彦)(8月7日)
平和宣言
広島平和宣言
Hiroshima Peace Declaration
長崎平和宣言
Nagasaki Peace Declaration
Link
ヒロシマ平和メディアセンター
過去のヒロシマ特集
2012ヒロシマ