ホーム社説天風録地域ニュースカープ情報サンフレ情報スポーツ情報全国・世界のニュース

 「ひろしま神楽」の継承、創造を目指す人たちを取り上げ、農村から都市に波及した伝統芸能の盛り上がりを伝えてきた。次世代に舞い継ぐためには今後、何が必要なのか。シリーズの締めくくりにあたり、県内外の有識者五人に魅力や課題、あるべき姿を提言してもらう。(岡本玄)
1.国立歴史民俗博物館 新谷尚紀教授 05.10.25
2.篠笛奏者 福原一閧ウん 05.10.26
3.県商工労働部観光振興室 宮本寛子室長 05.10.27
4.画家 川口健治さん 05.10.28
5.高宮神楽連絡協議会 塚本 近会長 05.10.29

 農村に根を張り、芸北地方から国内外へ飛躍する「ひろしま神楽」。そのうねりは、発祥地である島根県の石見神楽を巻き込むなど、新たな舞台を模索している。豊作を祝う伝統の舞はどこへ向かうのか。原点を見つめ直し、再出発を目指すルネサンス(再生)の胎動にその糸口を探る。(岡本玄)
1. 審査重視 大会で技向上 05.10.13
2. 演目の鬼 もう一つの顔 05.10.14
3. 石見、ひろしまに学ぶ 05.10.15
4. 中国公演 若き親善大使 05.10.18
5. 大祭奉納へ 輝き再び 05.10.19
100倍楽しむ
〜 広島県内の神楽編 〜

 派手な演出が施されるようになった「ひろしま神楽」は、農村の特色を生かしたビジネスチャンスにも発展してきた。神楽を仕事にするプロの支えで舞台が洗練される一方、「伝統芸能を金にするな」との批判も根強くある。悩みを抱えつつ、神楽で花を咲かせようとする人々の試みを伝える。(岡本玄)
1. 魅力全国へ ビデオ5000本 05.9.21
2. 日帰りツアー ファンが交流 05.9.22
3. ホール上演で新産業に 05.9.23
4. ホテル舞台 客層を開拓 05.9.27
5. 温泉発見 湯治村後押し 05.9.28
100倍楽しむ
〜 土産編 〜

 「ひろしま神楽」は今も、農村の暮らしや農業と分かちがたく結び付いている。過疎や高齢化に悩まされながらも地域が支え、継承、発展してきた証しでもある。遺伝子に組み込まれたかのように底力を発揮し続ける営みを、田植えが終わった農村から報告する。(岡本玄)
1. 心意気一つ 伝統支える 05.6.7
2. 地域の愛 寄付や施設に 05.6.8
3. ブラジル移民 郷愁の舞 05.6.9
4. 田楽披露に 団員の熱意 05.6.10
5. 保育に導入 郷土愛も養う 05.6.11
100倍楽しむ
〜 小倉百人一首編 〜

 農村の住民が繰り広げる「ひろしま神楽」に、新たな潮流が生まれている。都市を中心にした新たなファンの世界だ。インターネットの普及に合わせ、性別や年齢、地域を超えた応援の輪が広がる。神楽の魅力を自由に引き出し、楽しもうとする人々の今を伝える。(岡本玄)
1. ネット活用 主婦が主催 05.4.5
2. 家の壁に面・写真ずらり 05.4.6
3. 追っかけ姉妹 情熱ノート 05.4.7
4. 臨場感伝える動画・写真 05.4.8
5. 古里の 舞人慕う 短歌かな 05.4.9
100倍楽しむ
〜 ファンの助言編 〜

 「ひろしま神楽」が今、貴重な観光資源として注目を集める。県の観光キャンペーンの中心イベントとして昨秋、毎週末の公演を一カ月間、繰り広げ、多くのファンを引き寄せた。島根県の石見神楽を源流とし、時代に流されずに型を守る。一方で、演劇性の高い舞を究める。継承と創作。舞の流れを追った。(岡本玄)
1. スーパー演出 常識打破 05.1.18
2. 五刀舞 息子挑み父協力 05.1.19
3. 対GHQ 「神」なき台本 05.1.20
4. 新舞への熱意 団に勢い 05.1.21
5. 旧舞で原点に立ち返り 05.1.22
100倍楽しむ
〜 小道具編 〜


ホーム社説天風録地域ニュースカープ情報サンフレ情報スポーツ情報全国・世界のニュース