アジア・アフリカからの報告 原子力を問う
ホーム社説天風録地域ニュースカープ情報サンフレ情報スポーツ情報全国・世界のニュース

日本の原子力発電が揺れている。東京電力のトラブル隠し問題で昨年、国内の原子炉の三分の一に当たる十七基が停止。一時は「首都圏大停電」の恐れまで出た。反対運動や電力自由化の影響で巻(新潟県)、珠洲(石川県)原発と相次いで新規立地も断念に追い込まれた。今や電力供給の三分の一を占める原子力の将来像をどう描くべきか―。昨年連載した「欧米からの報告」に続き、経済発展とともに建設を急ぐ韓国や中国、東南アジア初の稼働を目指すベトナム、次世代原子炉を開発中の南アフリカなど、アジア・アフリカ各国の最新原子力事情を紹介する。
(編集委員・宮田俊範、写真も)
割れる未来図 04/01/04
1. アジア、アフリカの報告 プロローグ
2. 台湾「非核国家」への挑戦
・脱原発の行程
・短期間では全廃できぬ―行政原子能委員会主任委員 欧陽敏盛氏
3. 欧米からの報告その後
最新鋭水炉 日本技術の粋 04/01/11
1. 「日の丸原発」第1号
2. 国内頭打ち 輸出に活路
3. 電力全般で協力期待−立法院副委員長 江丙坤氏
韓国 技術開発にかける 04/01/25
1. 原子炉国産化 官民挙げ実現
2. 放射性廃棄物 重い課題
3. 安全重視し情報公開−韓国水力原子力会社社長 鄭東洛氏
朝鮮半島 KEDOの軽水炉建設事業 04/02/01
1. 韓国製造の炉 宙に浮く恐れ
2. 旧ソ連崩壊が大打撃
3. 平和的統一への投資−韓国原子力委員会委員 李昌健氏
ベトナム ドイモイ政策の風 04/02/08
1. 急成長に対応 2基建設計画
2. 東南アジア 原発ゼロ
3. 日本と協力強化 期待−原子力委員会委員長 ヴォン・フー・タン氏
南アフリカ 次世代原子炉 04/02/15
1. 核開発を放棄 平和利用推進
2. 豊富なウラン資源活用
3. アジアは重要な市場−鉱山エネルギー省 ハレシュ・ハリチャルン氏
IAEA 核の番人 04/02/22
1. 不正転用防ぎ 平和利用担う
2. 揺らぐNPT体制
3. 広島の若者にも貢献願う−事務局長 谷口富裕氏
フィリピン バターン原発 04/02/29
1. 稼動せず廃止 売却も未定
2. 天然ガス急増 地熱も活用
3. 原発将来の選択肢に残す−化学技術省長官エストレラ・アラバストロ氏
東南アジア 放射線の利用 04/03/07
1. 農業や医療に特産品生かす
2. 研究成果の商業化進む
3. 担い手の育成を重視−フィリピン原子力研究所所長 アルマンダ・デラ・ローザ氏
10 東アジア 放射性廃棄物 04/03/14
1. 処分場の建設 中断や白紙化
2. 増え続ける「高レベル」
3. 国民意識 啓発に努力 −国原子力文化財団専務理事呉石堡氏
11 中国 「原発大国」の道 04/03/21
1. 成長を支える電力供給の要
2. 進む「西電東送」計画
3. 日本の技術提供を望む −原子力委員会委員 町末男氏
12 イラン核開発の影 04/03/28
1. 疑惑と疑問点IAEA検証
2. ウラン濃縮 極秘に実施
3. 国連と加盟国 役割重要 −IAEA対外関係・政策協力部長ビルモス・セルベニー氏
Click!
原子力を問う−未来の日本 未来の世界
(04/06/27)
原子力を問う−日本からの報告
(04/05/02〜      )
原子力を問う−欧米からの報告
(03/01/05〜03/03/30)






ホーム社説天風録地域ニュースカープ情報サンフレ情報スポーツ情報全国・世界のニュース