- 23年6月6日
- 旧呉海軍工廠製大砲か 北海道沖で発見 日露戦争後製造 呉市が購入 研究・保存へ
- 23年6月6日
- 露大統領ら招待せず 8・6式典 広島市
- 23年6月6日
- 不妊治療への助成拡充 広島県 先進医療1回上限30万円 全額自己負担が対象
- 23年6月6日
- 英で13年ぶり原爆展 7日開幕
- 23年6月6日
- 8・6式典 立ち入り制限 広島市 首相襲撃受け区域設定 芝生広場7000席 立ち見4年ぶり復活
- 23年6月6日
- 原爆ドーム周辺で剪定奉仕 8・6に向け広島市造園建設業協
- 23年6月6日
- 核廃絶訴え継続へ 広島県被団協総会 G7「前進なし」
- 23年6月5日
- 8・6式典 参列7000席に 広島市 昨年の2倍で調整
- 23年6月5日
- 防府航空祭に2万人来場 家族連れやファンでにぎわう
- 23年6月5日
- 被爆者資料 望まれる保存は 研究者や医師 オンラインで講演
- 23年6月5日
- 核軍縮の文言後退 サミットは期待外れ ICANのホグスタ暫定事務局長
- 23年6月4日
- ASEANの大使 ヒロシマ「伝える」 平和公園 原爆犠牲者を追悼
- 23年6月4日
- 広島の被爆建物など巡る「ピースパズル」 女学院高生がルートづくり 南区の多聞院や現美訪問
- 23年6月4日
- 平和メッセージ 駐日大使に届け 広島市プロジェクト 中学生36人、文案考える
- 23年6月4日
- 砲弾?大崎上島で発見 神社から金属 日露戦争の記念品か
- 23年6月3日
- ウクライナ親子 笠岡で新生活 ロシアの軍事侵攻から避難 住民歓迎 市長とも面会
- 23年6月3日
- [広島サミットを終えて] 元宇品の臨時派出所に感謝 南区で閉所式 園児、花や絵贈る
- 23年6月3日
- アートの「今」伝え続ける 広島市現代美術館16年ぶりに作品購入 特別展で公開
- 23年6月3日
- [広島サミットを終えて] 「核の脅威伝わった」 林外相 資料館訪問 成果語る
- 23年6月2日
- 核廃絶への思い 一筆に 原爆死没者名簿 記帳始まる
- 23年6月2日
- 米軍機騒音 高水準続く 22年度広島県集計 艦載機移転前の2倍 外来機増 影響も
- 23年6月2日
- 被爆地両トップが会談 広島・長崎市長 サミット意義共有
- 23年6月2日
- 海外原爆展「手作り発信」 JICA 中区でパネル展
- 23年6月2日
- 舟入むつみ園が8月耐震工事へ 県・広島市 入札不調1年遅れ
- 23年6月2日
- [広島サミットを終えて] 優しさに触れ、一同感激する日々 漁協に感謝 置き手紙
- 23年6月2日
- 被爆者のゲノム 年度内解析着手 放影研
- 23年6月1日
- 「はだしのゲン」販売急増 平和教材から削除された漫画 連載開始50年
- 23年6月1日
- [広島サミットを終えて] 首脳らの食事に広島県産13食材 女鹿平あわび茸・広島レモンサーモン…
- 23年6月1日
- 被爆体験の伝承者 募る 広島市、二つの養成研修で
- 23年6月1日
- ジャック・ロンドンの付き人に迫る 周防大島ハワイ移民のナカタ 日記など現存
- 23年6月1日
- 管内安全確認へ 会議や情報収集 中国5県
- 23年6月1日
- 首相、広島知事らに謝意 サミット県民会議活動など