- 14年7月25日
- 核廃絶訴え山口で行進 コープやまぐちなど
- 14年7月25日
- 巡洋艦大淀の戦没者を慰霊 江田島市大柿で住民ら
- 14年7月25日
- 原爆慰霊碑に塗料かけた男性 愚行悔い平和式典参加へ
- 14年7月25日
- 広島の魅力 運転手発信 市内タクシー対象 市が観光案内研修
- 14年7月25日
- 平和願い 歌声や写真 廿日市で25・26日 被爆証言の集いも
- 14年7月25日
- 核兵器廃絶へ活動誓い合う 広島の高校生 国連大使と懇談
- 14年7月24日
- ヒロシマの願い世界へ 仏の学生 被爆地ガイド デガネロさん 母国語で自作資料 原爆ドーム周辺で
- 14年7月24日
- 被爆後のヒロシマ1761点 原爆資料館 米撮影の写真入手
- 14年7月24日
- 航空機騒音苦情 ことし最多88件 岩国市
- 14年7月24日
- NYの路上画家 三力谷さん半生 江田島で上映会
- 14年7月24日
- 邑南への道 被爆者語る 「歩こう」参加者が勉強会 島根
- 14年7月24日
- ヒロシマの願い世界へ 「あの日」の惨状 韓国学生触れる 中区の平和公園
- 14年7月24日
- 原爆詩の朗読や被爆体験聞く会 26日府中南公民館 広島県府中町
- 14年7月24日
- 原爆詩の朗読や被爆体験聞く会 26日府中南公民館 広島県府中町
- 14年7月24日
- 島根原発30キロ圏外 中電に説明会要望 鳥取県が対策会議
- 14年7月24日
- 原発責任どこに 地元当惑 「安全とは申し上げない」規制委委員長 島根
- 14年7月23日
- 戦艦陸奥 徳山高生学ぶ 慰霊祭参列や聞き取り調査 地歴部 研究発表へ 山口
- 14年7月23日
- 日銀「広島開業の地」売却へ 戦前は行政・経済の中心街
- 14年7月23日
- 被爆死の父 残したはがき 広島の喜馬さん 原爆資料館に寄贈
- 14年7月23日
- ガザ攻撃 抗議の灯火 原爆ドーム前で市民集会 広島市中区
- 14年7月23日
- 合唱や講演 平和考えた広島市中区で集い
- 14年7月23日
- 「被爆樹」子孫で親鸞像 支坊整備で伐採 孫娘が涙 広島市西区の教専寺前住職が再利用
- 14年7月23日
- 原爆症認定制度 見直しなど要望 国に八者協
- 14年7月23日
- リスク評価 厳しい指摘 島根2号機の設備審査開始
- 14年7月23日
- 広島で東アジアシンポ 緊張緩和へ市民交流を
- 14年7月23日
- 平和式典へ「脇役」奮闘 司会 秒刻み進行練習 放鳩 帰巣訓練を積む 広島
- 14年7月23日
- 戦時下掃海 どう対応 集団的自衛権 海自呉 海外派遣の可能性
- 14年7月23日
- 原発反対 祝島へカンパ 山口 有志、漁業者に2010万円
- 14年7月22日
- 原爆の日前に慰霊碑清掃 福山で被爆者や2世
- 14年7月22日
- 被爆電車知り未来を描いた 広島の緑井小5年生130人 本紙記事使い平和学習
- 14年7月22日
- 動員学徒の碑 一緒に巡ろう 広島で来月5日
- 14年7月22日
- 病人34%「原爆が原因」 都内被爆者 東友会が最後の調査 報告書500部発行「苦しみ・思い 後世に」
- 14年7月22日
- 「さよなら島根原発」集会 松江 最多の4100人参加
- 14年7月22日
- 亡き友や教職員悼む 県立広島商高で原爆慰霊祭
- 14年7月22日
- 学徒動員 「あの日」の悲劇 広島市中区で企画展 体験記や学校誌137点
- 14年7月22日
- 「集団的自衛権」反対 家族連れパレード 広島市中心部で100人
- 14年7月22日
- がん検診の追加要望方針を確認 広島の被爆二世協
- 14年7月22日
- 岩国駐留部隊が交代 米海兵隊
- 14年7月22日
- 集団的自衛権反対など訴え 広島弁護士会
- 14年7月22日
- 反核の火 走り継いだ 1313人リレー、広島の平和公園にゴール
- 14年7月22日
- 戦争の爪痕を乗り越え 広島イラン映画祭 来月2日から「八丁座」
- 14年7月22日
- 井上ひさし 護憲の魂宿る 「兄おとうと」 来月4日から広島公演
- 14年7月22日
- 69年目の夏へ 被爆証言「継承」とは NHKドラマ「かたりべさん」 来月3日全国放送 若者の葛藤通し問い掛け
- 14年7月22日
- 69年目の夏へ…ヒロシマ鎮魂の調べ 平和願うコンサート続々 若手プロや市民ら音色多彩
- 14年7月22日
- 被爆作家「あの日」見つめ 広島市出身の石田耕治さん 「雲の記憶」刊行 半世紀以上の集大成5編
- 14年7月22日
- 都庁で知る原爆の惨状 英訳案内板や絵画展示
- 14年7月22日
- 「広島に謙虚な気持ち」 ヒロシマ賞受賞のサルセドさん
- 14年7月18日
- 新聞で学ぶ 原爆の惨禍 呉の昭和高
- 14年7月18日
- 原爆の惨禍 伝える写真 尾道 「ヒロシマ・ナガサキ」展
- 14年7月18日
- 湯村の湯で被爆者笑顔 養護ホームに届ける 広島市東区