- 14年9月17日
- ヨウ素剤 原発30キロ圏も 島根県検討委方針 希望者に配布
- 14年9月17日
- 安保理の役割・課題 国連大学長が講演 広島で公開講座
- 14年9月17日
- 北東アジア非核化実現への道筋議論 日米韓の専門家ら
- 14年9月17日
- 平和の風受けヨットよ走れ 「回天」実戦投入70年で初開催 周南ピースカップメモリアルレース
- 14年9月17日
- よいしょ!航空機に綱引き勝利 海自岩国で基地祭 小学生150人参加
- 14年9月17日
- 被爆や戦争体験つづる 広島県北広島出身の堀田さんが自分史
- 14年9月17日
- 高暮ダムで平和の集い 高野 過酷労働の犠牲者悼む
- 14年9月17日
- 英記者 被爆証言を本に 2012年から聞き取り活動 「復興の力 母国で伝える」
- 14年9月17日
- 平和教育 カンボジアで生かす 政府職員が戸坂小(広島)見学
- 14年9月17日
- 開館20周年で収蔵展始まる 福山の人権資料館
- 14年9月17日
- 故永井博士の人生を市民劇に 放射線医療に尽力 「もっと知って」40人が稽古に熱
- 14年9月16日
- 芸術家が見る水爆・ゴジラ きょうから埼玉で企画展
- 14年9月16日
- ベント設備、完了遅れ来年3月末に 島根2号機 年度内の再稼働困難に
- 14年9月16日
- 福山の池田君が中学部門最優秀 永井隆平和賞
- 14年9月16日
- ウィーン会議 核兵器の規範が議題 法規制 世論高まる
- 14年9月14日
- 連載「放影研60年」を終えて 科学的成果 人類のために 原爆投下認めぬ視点を
- 14年9月12日
- 笹本さん100歳 歩みたどる 「日本初の女性報道写真家」展 広島市中区
- 14年9月12日
- 学生絵画 患者に安らぎ 原爆病院に手嶋さん作品 広島市中区
- 14年9月12日
- モロッコ議長 ヒロシマ学ぶ 平和公園 広島市中区
- 14年9月11日
- 平和の折り鶴 商店街彩る コープやまぐちなど50万羽
- 14年9月11日
- 原発事故に備え 放水設備試験 松江
- 14年9月11日
- 東電と国を賠償提訴 広島地裁に原発避難者
- 14年9月11日
- 「遅い」「見切り発車」 川内原発審査書決定 島根2号機の地元住民賛否 中電、進展を期待
- 14年9月10日
- 女性の活躍 撮り続ける 笹本さん「挑む姿学んで」 あすから広島で100歳記念展
- 14年9月10日
- ハリアー安全対策を要請 岩国市と山口県
- 14年9月9日
- カンボジアに届けた愛 広島土砂災害 犠牲の岡村さん 10学校の建設支援
- 14年9月8日
- 社会派監督の韓国映画 広島で19・20日
- 14年9月8日
- 国連大学長が安保理の講座 広島で15日
- 14年9月8日
- 平和の誓い 山口から 40回目「ヒロシマデー」式典
- 14年9月8日
- 命の尊さを次の世代に 浜田で戦没者追悼式
- 14年9月8日
- 原発事故 海への影響は 広島市中区でシンポ 環境団体が試算結果
- 14年9月8日
- ハリアー出火で飛行停止求める 岩国の市民団体
- 14年9月8日
- 本願寺派門主 広島へ 来年7月 被爆70年 追悼法要
- 14年9月8日
- 在韓被爆者支援に尽力 民団で特別委員長 姜文熙さん死去 95歳
- 14年9月5日
- 南相馬の友 復興エール 広島土砂災害 原発事故後 広島の「応援隊」と交流
- 14年9月4日
- 体験搭乗や綱引き 多彩に 14日に海自岩国基地祭
- 14年9月4日
- 国統括下で実施継続 原発事故時のモニタリング 島根県 防災会議で新計画公表
- 14年9月4日
- 中電寄付基金 使途を拡大へ 松江市が条例改正案
- 14年9月4日
- 「次」にらみ どう存在感 外相・岸田さん 核軍縮進展に意欲/地方創生相・石破さん 人口減克服に挑む 第2次安倍改造内閣
- 14年9月3日
- 原爆の惨状 次代に継承 笠岡在住の2被爆者 地元で「語り部の会」 核兵器の廃絶を訴え
- 14年9月3日
- 強制収容所の服 初めて展示 福山 アンネ生誕85年で企画展
- 14年9月3日
- 原発事故と海 影響を考える 広島で6日シンポ
- 14年9月2日
- 国連で平和訴えスイス訪問語る 県立広島高の片山さん
- 14年9月2日
- 上関原発反対デモ1200回 祝島住民ら 白紙撤回へ決意新た
- 14年9月2日
- 地方紙記者が見たヒロシマ 研修参加者の記事を平和MCサイト掲載
- 14年9月2日
- サダコの祈りアフガンに届け ユニタール広島のシャムスさん 母国で絵本配布へ
- 14年9月2日
- 平和の視点 英語で学んだ 広島市中区 ジュニアライターら参加
- 14年9月2日
- 改修へ東館を閉鎖 原爆資料館 15年度末まで本館だけ 広島
- 14年9月1日
- 戦争 二つの国のはざまで 元ジュニアライター佐々木さんが聞く 日系2世の元米軍兵・熊本さん 「国の枠を超え仲良く」
- 14年9月1日
- 戦争体験 次世代へ証言 呉・三条ゆかりの高齢者「語り部の会」