- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2005
- 2004
- 2002
- 2000
- 1999
- 1998
- 1997
- 1956
- 25年7月7日
- 東京都写真美術館「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」展関連イベント
- 25年7月7日
- [被爆80年] 被爆ピアノ 高校生願い込め レストハウスで演奏会
- 25年7月7日
- [戦後80年 備後] 福山空襲の記憶伝える 何かが防空壕をかすめた直後 驚くほどの衝撃
- 25年7月6日
- 原爆忌80年 平和の祈り 本願寺広島別院で門主ら法要
- 25年7月6日
- [被爆80年] 被爆と差別 二重苦あらわ 広島の韓国・朝鮮人被爆者 本紙アンケート 不当な扱い 35人中20人「ある」
- 25年7月6日
- [ヒロシマドキュメント 1946年] 7月6日 8月6日の写真初掲載
- 25年7月6日
- 平和願い 大きく描く キッズゲルニカ 府中町でワークショップ
- 25年7月6日
- 核のない世界目指し行進 長崎に向け平和公園出発
- 25年7月6日
- [被爆80年] ヒロシマの在り方 意見交換 中区 シンポにジャーナリストや高校生たち20人 平和行政や若者の関心テーマ
- 25年7月6日
- デジタルコンテンツ「つむぐ」公開 中国・長崎・朝日3社合同 被爆者アンケート
- 25年7月6日
- 中国・長崎・朝日3社合同 被爆者アンケート【解説】想像力働かせ 声受け止めねば
- 25年7月6日
- 中国・長崎・朝日3社合同 被爆者アンケート 体験「伝わっている」半数切る 3564人回答 継承に危機感
- 25年7月5日
- [戦後80年] 竹原の大久野島が舞台 「毒ガスの島」 絵本でたどる ウサギが案内役 負の側面 緻密タッチで
- 25年7月5日
- 森下洋子さん 平和を語る 東京 続く戦争「胸が痛い」
- 25年7月5日
- [被爆80年] 広島市平和宣言文案 核廃絶 市民社会の総意に 被団協平和賞にも言及
- 25年7月5日
- [2025参院選 現場から] 防衛拠点案 縮む街 活性化に期待 有事の「標的」 危ぶむ声も
- 25年7月5日
- [被爆80年] 記憶つなぐ決意新た 「伝承者」の研修始まる
- 25年7月5日
- [被爆80年] 次世代へ 自分の言葉で 0歳で被爆の田中さん 母に聞いた体験初証言
- 25年7月5日
- [戦後80年 遺構を巡る 芸南賀茂] 安浦海兵団(呉市安浦町) 戦争末期に新兵を教育
- 25年7月5日
- [広島と映画の今] 市民が編んだ戦後の記録 アマ映像作家集団「広島エイト倶楽部」 10日上映会
- 25年7月5日
- 「核兵器廃絶は外交の礎」 アイルランド首相 平和公園を訪問
- 25年7月5日
- [被爆80年] 故坪井直さん「ネバーギブアップ」 平和宣言 広島市長引用へ
- 25年7月4日
- [ヒロシマドキュメント 1946年] 7月4日 教え子への挽歌540首に
- 25年7月4日
- 死亡 清水弘士さん
- 25年7月4日
- 米の首席公使が広島市長を訪問 若者交流深化で一致
- 25年7月4日
- [戦後80年 備後] 福山空襲「地獄のよう」 近大付中福山 体験の91歳特別授業
- 25年7月4日
- [被爆80年] 核禁条約会議への参加を 8・6要望で広島の被爆者7団体 原爆孤児たちの援護も
- 25年7月4日
- 原爆慰霊碑に候補者ら続々 核廃絶誓い選挙戦開始
- 25年7月3日
- 核被害 映画祭で考える 13~16日 広島
- 25年7月3日
- [2025参院選 現場から] 原子力関連施設の誘致 小規模自治体、国策に翻弄 核ごみ行き先 見通せぬまま
- 25年7月3日
- 広島市長、米大統領に苦言 原爆正当化発言「実相理解せず」
- 25年7月3日
- 抗議の考え 首相示さず 党首討論会
- 25年7月3日
- ノーベル賞委 フリードネス委員長 27日 東京で講演
- 25年7月3日
- [被爆80年] 「口伝隊」10回目上演へ 新国立劇場で31日から
- 25年7月3日
- 「繰り返さぬために重要」 東京 国連所長が被爆80年展訪問
- 25年7月2日
- [被爆80年] 「日常」にある平和 再考 瀬戸田の平山郁夫美術館 あすから「原爆投下80年」展
- 25年7月2日
- [戦後80年 芸南賀茂] 呉の空襲 記憶語り継ぐ 折り鶴やメッセージ 平和誓う
- 25年7月2日
- [被爆80年] 「あの苦しみ 二度と…」 被爆体験伝承者、佐伯中で講話
- 25年7月2日
- 核政策どう考える 広島の市民団体 立候補予定者にアンケート
- 25年7月2日
- [被爆80年] 被爆者9万9130人に 厚労省まとめ 初の10万人割れ 平均年齢は86.13歳
- 25年7月2日
- [被爆80年] 被爆死の子 追悼サイト ICAN 広島・長崎の400人超掲載
- 25年7月1日
- [被爆80年] 812人の名簿 遺族に届け 広島市、自治体などに発送
- 25年7月1日
- [戦後80年 芸南賀茂] 防空壕 母の声頼りに 呉の空襲 家族は命をつないだ
- 25年7月1日
- 東混、「原爆小景」披露へ 広島で6日 地元合唱団と公演 山下一史さん指揮 「平和の尊さを共有」
- 25年7月1日
- 外交官たち 被爆証言聴く 軍縮フェローシップ 資料館を見学
- 25年7月1日
- 国連軍縮部 レジンバル欧州事務所長 若者の核廃絶活動 高く評価