- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2005
- 2004
- 2002
- 2000
- 1997
- 1956
- 10年1月29日
- ジュノー博士 パネルに功績 東区4ヵ所で展示
- 10年1月29日
- 中山さんら3人に奨励賞 広島国際文化財団
- 10年1月29日
- 戦後の広島 刻んだ軌跡 佐々木雄一郎写真展 原爆資料館
- 10年1月29日
- 写真に刻んだ復興ヒロシマ 故大段さん撮影 広島市内8区で巡回展示
- 10年1月28日
- 艦載機移転 計画通り 政府答弁書 「岩国」と明記
- 10年1月28日
- ネバダデーで座り込み 県原水禁、核兵器廃絶訴え 中区
- 10年1月28日
- 「黒い雨」範囲3倍か 広島市と県 1844人体験分析
- 10年1月27日
- NPT会議での「議定書」提案 ニカラグア大統領に要請 広島市長
- 10年1月26日
- 19ヵ国・地域 37人参加 2月のAPECジュニア会議
- 10年1月26日
- 在韓被爆者訴訟 広島地裁も和解 1次提訴128人 大阪・長崎に続く
- 10年1月25日
- 日米市民、NPT後押し 100日前イベント 広島-NYテレビ会議
- 10年1月25日
- 核兵器廃絶 活動を紹介 広島でパネル展 ひろしま国も
- 10年1月25日
- 戦争体験 画集で継承 三原の岡田さん自費出版
- 10年1月22日
- 核なき世界、意志示そう 全米市長会議 広島市長が訴え
- 10年1月22日
- NPT会議へ 反核の心確認 中区で県被団協 地域代表者会議
- 10年1月22日
- パラグアイ外相 広島訪問 原爆資料館見学
- 10年1月21日
- 被爆ピアノNY公演支援へ因島で演奏会 学習塾経営者ら企画
- 10年1月21日
- 地球一周の船旅 被爆者10人招待 ピースボート
- 10年1月18日
- NPT会議へ 派遣団が総会 中区で県原水協
- 10年1月18日
- 弟しのぶ蚊追粉寄贈 被爆者 彦坂さん 福山市人権平和資料館に
- 10年1月18日
- 被爆者援護法 改正検討組織近く設置 厚労相方針
- 10年1月18日
- 非核三原則の厳守を 声明提出申し合わせ 広島の被爆者団体ら
- 10年1月18日
- 終末時計1分戻る 「核軍縮の機運」残り6分 米誌公表
- 10年1月16日
- 援護法抜本見直し 被爆者らに厚労相表明
- 10年1月15日
- 改修進む旧日銀広島支店 文化の拠点 4月再開
- 10年1月14日
- 非核三原則見直し必要 自民・河野氏 日米「核共有」も選択肢
- 10年1月14日
- 原爆ドーム周辺 自転車事故防げ 4ヵ所に降車促す看板 広島市設置
- 10年1月13日
- 原爆症認定の在外申請 新年度早々に開始へ 厚労省方針
- 10年1月13日
- 「黒い雨」床下の土募る 降った地域 見極めに活用 広島大の星教授ら
- 10年1月12日
- 平和協定 当事国会談を 6ヵ国協議 制裁解除なら復帰 北朝鮮声明
- 10年1月11日
- 核拡散防止条約(NPT)5月に米で再検討会議
- 10年1月10日
- バーで聞く被爆証言 50回 中区の「スワロウテイル」
- 10年1月9日
- 平和を祈り 銅板折り鶴 市工高生、広島市に72羽
- 10年1月8日
- 溶けた福助人形 立体映像で再現 原爆資料館で企画展
- 10年1月8日
- 米の日系語学兵が面接 1945年12月 広島の被爆者調査
- 10年1月7日
- 山口彊氏が死去 二重被爆 核廃絶を訴え 93歳
- 10年1月7日
- 「戦後初」原爆漫画に触れよう 中区の資料館 原画複製や掲載誌展示
- 10年1月7日
- 父失った谷川さん作の原爆漫画 複製原画など公開
- 10年1月6日
- 原爆で欠落 広島東照宮唐門 損傷前の彫刻写る絵はがき発見
- 10年1月6日
- 広島市立大 平和学を強化へ 研究所を本部移転 学位取得可能に
- 10年1月4日
- 2009年県内重大ニュース 原爆・平和
- 10年1月4日
- 原爆症 広島訴訟が終結 原告、控訴取り下げ 基金法成立後初
- 10年1月4日
- 8・6以外で指定研修 広島県教委方針 「配慮欠けた面も」
- 10年1月4日
- 岐路に立つ「平和五輪」 広島市「単独」も視野 次回検討委がヤマ場
- 10年1月4日
- 3密約の存在確認 朝鮮有事議事録など 外務省有識者委