- 24年12月18日
- 平和な日常願い絵筆 21ヵ国から応募 首長会議絵画コン 翠町中の大地粋さん最高賞
- 24年12月17日
- [ヒロシマドキュメント 1945年] 12月中旬 中国文化連盟が旗揚げ
- 24年12月17日
- オスプレイ飛行を確認 岩国基地
- 24年12月17日
- [被団協ノーベル平和賞] 渡航費CFに4470万円 目標の4.5倍
- 24年12月17日
- ピリスさんと広響 協演 世界的ピアニスト 25年8月 広島など
- 24年12月16日
- 被爆樹木 歳月に耐え堂々 広島市内8ヵ所巡るイベント
- 24年12月16日
- 光と音楽 平和祈る空間 Eピースで初のショー
- 24年12月16日
- [ヒロシマドキュメント 1945年] 12月 引き揚げ孤児 宇品で保育
- 24年12月16日
- [ヒロシマドキュメント 1945年] 12月 米 被爆者に聞き取り
- 24年12月15日
- [被団協ノーベル平和賞] 「核廃絶の訴え 引き継ぐ」 高校生平和大使4人 帰国会見
- 24年12月15日
- 師走恒例 清掃ボランティア 平和公園の池 旅行者参加も 中区
- 24年12月14日
- 「被爆80年へ励みに」 被団協代表団 オスロから帰国
- 24年12月14日
- HIPPYさん 母校で歌声 中筋小6年生が依頼し実現 平和の大切さも語る
- 24年12月14日
- 名誉博士号を米大使に授与 広島大 関係深化評価
- 24年12月14日
- 米軍オスプレイ運用一時停止 説明不十分 国に苦言 安全対策など不明 岩国市と山口県、疑問を照会
- 24年12月14日
- 被爆2世援護 控訴棄却 広島高裁 遺伝的影響「証明されず」
- 24年12月14日
- 空自早期警戒機2機を陸揚げへ 岩国基地 1月と3月
- 24年12月14日
- 「裏切りに衝撃」被害者コメント 広島市西区の強殺未遂
- 24年12月14日
- 被爆2世のゲノム解析 放影研、早期調査に意欲
- 24年12月14日
- [被団協ノーベル平和賞] 核禁会議オブザーバー 参加求める意見書案相次ぐ 広島県内 県議会は却下
- 24年12月14日
- [ヒロシマドキュメント 1945年] 12月14日 観音国民学校で慰霊祭
- 24年12月13日
- 旧庁舎資料展示室 充実へ 広島市 被爆80年 復興の拠点に光
- 24年12月13日
- [被団協ノーベル平和賞] 原爆被害 見えない傷深く 代表理事 オスロ大で講演
- 24年12月13日
- [被団協ノーベル平和賞] 核兵器の脅威 想像して オスロで企画展 被爆の惨禍表現
- 24年12月13日
- [ヒロシマドキュメント 1945年] 12月 被爆医師が郊外で開業
- 24年12月12日
- 田中熙巳さん「演説は50点」 若者の奮起期待
- 24年12月12日
- [被団協ノーベル平和賞] 被爆者の願い 響かぬ政府 深める核抑止への依存
- 24年12月12日
- 田中熙代表委員の演説 専門家に聞く
- 24年12月12日
- 「核軍縮へ保有国に圧力」 ノーベル平和賞 被団協とノルウェー首相決意 関係者らオスロで行進
- 24年12月12日
- 田中熙巳さん「犠牲者の国家補償ない」 演説で予定外の国批判 「受忍論」否定 運動の原点
- 24年12月12日
- 英語スピーチコン栄冠 中国地区でAICJ高の石井さん 米での経験反映 平和の道筋語る
- 24年12月12日
- 放射線の遺伝的影響 争点 広島高裁あす判決 被爆2世援護訴訟
- 24年12月12日
- 岩国で日米防災訓練 来月14~17日
- 24年12月12日
- 核廃絶へ受賞は「始まり」 被団協ノーベル賞 県内の被爆者ら 「より強く恐ろしさ言う」「平和活動続ける励みに」
- 24年12月12日
- 核廃絶まで語り継ぐ 被団協 ノーベル平和賞 小倉さん被爆証言 「情熱を持って」行動
- 24年12月12日
- 被団協 ノーベル平和賞 死者思い演説に感銘 サーロー節子さん 授賞式受け止め
- 24年12月12日
- 被団協 ノーベル平和賞 世界の風向き変わる/バトン手渡す 差別ない社会へ/歴史向き合って 全ヒバクシャ救済を/未来へ希望
- 24年12月12日
- 被団協 ノーベル平和賞 核権力に対抗 連帯を 森滝春子さん 父市郎さんに思い 「解決 人間の手で」
- 24年12月12日
- [ヒロシマドキュメント 1945年] 12月中旬 遺骨なき死亡証明書
- 24年12月11日
- 林長官「心から敬意」 被爆者との協働に意欲
- 24年12月11日
- 核兵器も戦争もない人間社会を 被団協ノーベル平和賞授賞式 田中熙代表委員演説 次世代に訴え
- 24年12月11日
- 言葉で表現できない世界 橋爪さん証言 平和願う詩も
- 24年12月11日
- 被爆樹木の種 オスロ大に 広島県被団協の佐久間理事長
- 24年12月11日
- 誰もが核時代の当事者 被団協ノーベル平和賞 世界へ行動呼びかけ 田中熙巳さん受賞演説
- 24年12月11日
- 「力を合わせて平和を守ろう」 広島市中区で式典 PVも
- 24年12月11日
- 苦難の道 廃絶諦めぬ 亡き先人の思い胸に 登壇した箕牧さん
- 24年12月11日
- [ヒロシマドキュメント 1945年] 12月11日 尾道の20歳 惨状撮影
- 24年12月11日
- ノルウェー・ノーベル委員会 ヨルゲン・ヴァトネ・フリードネス会長 によるスピーチ ノーベル平和賞2024年
- 24年12月11日
- ノーベル講演 2024年ノーベル平和賞受賞者 日本被団協 田中熙巳氏による講演
- 24年12月11日
- 核と決別 うねり今こそ 逆行する国際情勢の壁 被爆証言 変革の力