- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2005
- 2004
- 2002
- 2000
- 1997
- 1956
- 10年7月26日
- 被爆死者忘れぬ 己斐小に鎮魂の碑 元国民学校児童らが建立
- 10年7月26日
- 「きのこ会」の歩みを記録に 総会で方針
- 10年7月23日
- 戦争ノー 怒る犬 「ヒロシマ・アピールズ」 ポスター発表
- 10年7月23日
- 韓国の金さん、世界巡りアート制作
- 10年7月23日
- 反核の願い 走り継ぐ 平和公園 リレー最終走者到着
- 10年7月23日
- 心の封印解き初の被爆証言 広島の国重さん 岐阜の旅行児童に
- 10年7月23日
- 被爆者の絵で知る「あの日」 原爆資料館保管の34点 府中で展示
- 10年7月23日
- NPT会議に合わせ演奏 光井さん 海外被曝医療支援へ寄付
- 10年7月23日
- 白島国民学校で被爆 同級生2人 喜びの同窓会
- 10年7月23日
- 議定書の精神 支持を集める NPT会議 秋葉市長総括
- 10年7月22日
- 独で原爆朗読劇 9月に故井上ひさしさん「口伝隊」
- 10年7月22日
- 原爆投下を命じた地 独ポツダムに慰霊碑 ヒロシマ広場で25日式典
- 10年7月22日
- 最多67ヵ国大使ら出席 8・6式典概要 核保有の仏 初参列
- 10年7月21日
- 平和賞サミット盛り上げ 広島市や県 支援推進協が発足
- 10年7月20日
- 村長が自責の辞職願 原爆資料館の義勇隊企画展で展示
- 10年7月20日
- 非核を祈る「平和の影」 被爆者撮影 作品化へ 広島
- 10年7月20日
- IAEAとHICARE被曝者医療で協力
- 10年7月20日
- 遺族待つ817人分の納骨名簿張り出し 原爆供養塔、全国で
- 10年7月20日
- 独自に被爆二世手帳 広島県被爆二・三世の会 「継承者の自覚を」
- 10年7月20日
- スタジアム発 核廃絶の祈り カープ、来月5日
- 10年7月20日
- 原爆ポスター展へ準備 中高生、体験聞き取り 中区
- 10年7月20日
- 放射能汚染除去へ連携 広島国際学院大とインドの大学
- 10年7月20日
- 広島でグローバルサミット 在阪の総領事ら若者の役割議論
- 10年7月20日
- NPT会議の成果・課題検証 広島で講演会
- 10年7月20日
- 広島城の原爆被害紹介 天守閣で企画展 写真や証言パネル
- 10年7月20日
- NPT会議後の核廃絶など討論 原水協系世界大会
- 10年7月20日
- 都内で原爆犠牲者追悼式 江戸川区 節目の30回
- 10年7月16日
- 被爆体験 ネット発信へ 高齢化で広島の市民団体
- 10年7月16日
- 被爆者援護策の充実求める 国に八者協
- 10年7月16日
- 供養塔納骨者名簿を掲示 遺族待つ817人
- 10年7月15日
- 韓国の学生、不戦を決意 平和公園で被爆証言聞く
- 10年7月15日
- のぞみ園→平和公園 タクシーで19人送迎 県協会支部
- 10年7月15日
- 髪切って「いい気持ち」 原爆病院で美容師が奉仕
- 10年7月15日
- 新藤監督や吉永さん 平和への思いつづる 矢野駅で色紙の展示会
- 10年7月15日
- 広島城天守閣は自壊 原爆爆風説を覆す 学芸員が推定
- 10年7月14日
- 原爆資料館 見学ルートを変更 広島市が基本計画
- 10年7月14日
- 資料館見学で研修始動 モンゴル医師 被曝治療を学ぶ
- 10年7月14日
- 15人の手記掲載 被爆体験第44集 新日本婦人の会広島
- 10年7月13日
- 原爆ドーム石引き上げ 被爆の重み ずしり230キロ
- 10年7月13日
- 黒い雨 大雨地域拡大を 広島県など国に要望書
- 10年7月13日
- 平和の泉 装い新た 平和公園設置 広島JC改修
- 10年7月13日
- 市長、被爆者励ます 東区の原爆ホーム 100歳に見舞金
- 10年7月12日
- 817人分遺骨「遺族待つ」 広島市が原爆供養塔名簿を全国発送
- 10年7月12日
- パラグアイから原爆展の折り鶴 元協力隊員届ける 平和公園
- 10年7月12日
- 「拝啓原爆ドーム様」一筆募集 北側に郵便受け設置
- 10年7月12日
- ルワンダ音楽で平和の思い表現 広島でコンサート
- 10年7月12日
- 原爆症認定 改善を 八者協、15日に国へ要望
- 10年7月9日
- 高校生同士で平和宣言 東京と広島の2校 核廃絶へ活発討論
- 10年7月8日
- 被爆2世 追跡調査へ 健診計画を第三者委了承 10月にも着手
- 10年7月8日
- 元運転士女学生 あの日語る 三次の児玉さん