- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2005
- 2004
- 2002
- 2000
- 1997
- 1956
- 09年6月30日
- 田母神氏 8・6講演 日程変更を要請 広島市長
- 09年6月30日
- 原爆ドーム周辺高さ規制 撤回請願 市議会委が採択
- 09年6月30日
- 核密約の伝達は「秘密の義務」 村田元外務次官
- 09年6月30日
- 「オバマ大統領を呼ぼう」 団体名決め活動本格化
- 09年6月30日
- 在外被爆者訴訟 国と協議し判断 広島県
- 09年6月29日
- 元アキバ記者が被爆地を再取材 米のコープランドさん
- 09年6月29日
- がん細胞 被爆者のゲノム解析着手へ 来春にも原医研
- 09年6月29日
- 米艦載機離着陸訓練 候補地選定進まず 岩国180キロ圏
- 09年6月29日
- 北朝鮮招請を断念 IPPNW広島会議
- 09年6月29日
- 救護被爆者 原告以外で初手帳 広島市
- 09年6月29日
- 被爆者の相談会や広報紙再開目指す 広島県被団協
- 09年6月29日
- 平和願う 光のアート 高校生がオブジェ作り 中区
- 09年6月29日
- 助成10団体決まる ヒロシマピースグラント2009
- 09年6月26日
- 被爆2世の健康調査再開 本年度中に放影研
- 09年6月26日
- 原爆死没者名簿 記帳始まる 広島市
- 09年6月25日
- 在外被爆者訴訟 大阪府は控訴せず
- 09年6月25日
- 北朝鮮の核保有認めず 日中が戦略対話で一致
- 09年6月25日
- 夕張の中学生招待へ交流会 広島の実行委
- 09年6月25日
- 大久野島沖の毒ガス兵器? 引き揚げ処理へ 環境省
- 09年6月25日
- 条件付き認定に批判の声 原爆症訴訟 広島原告団ら
- 09年6月25日
- 原爆資料館見学を提案 核不拡散委に秋葉市長
- 09年6月25日
- 「子どもの本・九条の会」 作家ら集い広島で発足
- 09年6月25日
- 原爆資料館で新着寄贈品公開
- 09年6月24日
- 原爆症認定基準に2疾患を追加 厚労省分科会
- 09年6月24日
- 大久野島沖の毒ガス兵器? 本紙潜水取材で確認
- 09年6月24日
- 原爆ドーム 川底にバルコニーの手すり
- 09年6月23日
- 原爆で散逸の画業一冊に 広島でも活動 田中頼璋
- 09年6月22日
- 核通過見込み5海峡で領海3カイリ 「密約」で政府判断
- 09年6月22日
- 新防衛大綱基本方針判明 装備・要員 増強へ転換
- 09年6月22日
- カザフに日本型の原発 18年完成目標
- 09年6月22日
- イラク外相 広島訪問 原爆資料館を見学
- 09年6月19日
- アジミ所長退任へ ユニタール広島 健康理由
- 09年6月19日
- オバマ氏訪問 米市長会で協力を要請 広島市長
- 09年6月19日
- 原爆特養 待機者が急増 5年で3倍 入居まで3年
- 09年6月18日
- 参院も核兵器廃絶決議
- 09年6月18日
- 8月6日意見広告 第九条の会 賛同者募る
- 09年6月18日
- 被爆後の日常 記録半世紀 「妻の貌」来月全国上映
- 09年6月18日
- 衆院、初の核兵器廃絶決議 「行動 被爆国の責務」
- 09年6月18日
- 20年までに核兵器廃絶を 毎月20日に署名活動
- 09年6月18日
- 原爆題材の絵本 アニメ化 東映
- 09年6月17日
- ワシントンに原爆資料館 超党派国会議員が構想
- 09年6月17日
- 被爆2世の吉田さんと瀬木さん 使命担い友情
- 09年6月16日
- 被爆アオギリ2世植樹 高校生ら平和交流
- 09年6月16日
- ジュノー博士記念祭 長男が参加「核兵器禁止は父の遺志」
- 09年6月16日
- 米爆撃機の搭乗員2人 追悼祈念館に遺影登録
- 09年6月16日
- 修学旅行生向け平和学習サイトを製作中 広島のNPO法人
- 09年6月15日
- 北朝鮮 安保理決議に反発 ウラン濃縮着手表明
- 09年6月15日
- 北朝鮮制裁決議案採択へ 安保理
- 09年6月12日
- 保有国大使に核廃絶を要請 日本被団協
- 09年6月12日
- 原爆症認定訴訟 基準見直しヤマ場 政治判断 結末は…