- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2005
- 2004
- 2002
- 2000
- 1997
- 1956
- 11年7月29日
- 故浜井元市長の著書 「原爆市長」 復刻 被災地へ
- 11年7月29日
- 「はだしのゲンが見たヒロシマ」 中沢さんの体験上映 あすから
- 11年7月29日
- 原爆後の救助 無念語る 児童前に加藤さん 段原公民館
- 11年7月29日
- 『フクシマとヒロシマ』 放射線研究で連携
- 11年7月29日
- 福島の避難者 祝島訪問 山口県上関 脱原発の思い重ねる
- 11年7月29日
- 原爆小頭症支援 全国で きのこ会、厚労相に要望書
- 11年7月29日
- 「ヒロシマ」全国発信 講座開始 地方紙記者ら10人参加
- 11年7月29日
- 有森さん 8・6駆ける ピースラン 原爆ドーム前から11キロ
- 11年7月29日
- 北米被爆者健診 「継続する必要」 広島医師ら帰国会見
- 11年7月29日
- 核兵器禁止 条約交渉開始へ議論 国連軍縮長野会議 原子力の平和利用も
- 11年7月28日
- 核廃絶へ具体策探る 長野 国連軍縮会議が開幕
- 11年7月28日
- 原爆投下の年・月日・時刻 高学年児童 正答率33% 広島市教委調査 中学生55% ともに最低
- 11年7月28日
- 被爆の実態学習 広島市教委 独自プログラム骨子公表
- 11年7月28日
- 福島県立医科大と協定 放影研 疫学調査の蓄積生かす
- 11年7月28日
- 原爆献水 似島の井戸水 「野戦病院」旧軍検疫所跡 8・6 初の採用
- 11年7月27日
- 軍縮担当代表 8・6式典出席 国連事務総長の代理
- 11年7月27日
- 姉の日記に無念さ宿る 13歳で被爆死 生前の思いつづる
- 11年7月27日
- 広島市街地 被爆6年前 地図を復刻 南区の古書店
- 11年7月26日
- 原爆で「爆焼死」の父と、震災被災者重ね
- 11年7月26日
- 黒い雨降雨地域「国に拡大求めて」 連絡協 広島市・県に要請
- 11年7月26日
- 毒ガス被害 図説出版へ 日本・イランの医師協力
- 11年7月26日
- NPTの国際会議誘致 平和宣言に明記 広島市長方針
- 11年7月25日
- 被爆100年後 中央公園描く 市民コンペ72件展示 中区
- 11年7月25日
- 歌と朗読で平和訴え 東区で「たけやぶ合唱祭」
- 11年7月25日
- 『フクシマとヒロシマ』 甲状腺 18歳以下は生涯検査 避難区域
- 11年7月25日
- 「放射線教育しっかり」 原医研・神谷所長 医師に講演 広島で学会
- 11年7月25日
- 広島で入市被爆の大内さんを訪問 福島で「核」と向き合う 盈進高生5人
- 11年7月25日
- 全ての原発 廃炉を 広島に転居の米詩人 原爆資料館で講演
- 11年7月25日
- 祈りの日前に平和の池清掃 小学生ら参加
- 11年7月25日
- 8・6に平和ソング披露 先輩の吉川晃司さん作曲 府中小児童と卒業生作詞
- 11年7月23日
- 被爆者の平均年齢77歳超す 厚労省まとめ
- 11年7月22日
- 核廃絶願う交響曲 CDに 作曲・佐村河内さん 市長へ贈る
- 11年7月22日
- 『NIE 教育に新聞を』 生徒一人一人「平和宣言」 広島の湯来中
- 11年7月22日
- 米臨界前核実験 広島で40人座り込み
- 11年7月22日
- ひろしま構想「世界」に発信 知事、特派員協会で講演
- 11年7月22日
- 米臨界前核実験 ヒロシマから抗議の声 慰霊碑前 座り込み
- 11年7月21日
- 原爆病院に出張 髪美しくカット 南区の美容室
- 11年7月21日
- 原爆投下後に臨時救護所 旧被服支廠の雑草除去
- 11年7月21日
- 観客一体 反核メッセージ カープ、来月5日「ピースナイター」
- 11年7月21日
- 旧市民球場 折り鶴で囲もう 広島経済大生ら来月7日に計画
- 11年7月21日
- 大竹の8・6追悼 平和式典実行委に市教委 被爆者高齢化で合同に
- 11年7月21日
- 校庭など活動制限 年間放射線量 5ミリシーベルトへの見直し提言
- 11年7月21日
- 米が臨界前核実験2回 2月と昨年12月 6月まで未公表
- 11年7月20日
- 19人の手記や証言 被爆体験集第45集 新日本婦人の会
- 11年7月20日
- 汚染わら餌の牛肉 広島県内7トン流通
- 11年7月20日
- 禎子さんの歌 英訳 東京の歌手中村さん 2年前作詞 CDに
- 11年7月20日
- 平和へ 被爆地の役割は 広島県「拠点構想」策定委
- 11年7月20日
- 黒い雨研究 HPで公開 広島市、英語と日本語版
- 11年7月20日
- 8・6平和宣言 広島市骨子案 「被爆者の声に説得力」
- 11年7月20日
- 68ヵ国代表が出席 8・6式典概要 EU大使 初参列