- 21年12月20日
- 被爆ピアノ ♪ 優しい音色 ♬ 府中 市民ら5組が演奏
- 21年12月20日
- 平和学習 臨場感たっぷり 広島↔長崎 5G通信で高校生ら
- 21年12月20日
- 核廃絶 力合わせ発信する 広島 高校生平和大使が結団式
- 21年12月20日
- 「基地料理」自慢の腕振るう 岩国で大会 日米の調理隊員
- 21年12月20日
- 被爆ピアノで平和のジャズ 原爆ドーム前で演奏
- 21年12月20日
- [SDGs 持続可能な開発目標] 母国ケニアへ古着安く 福山のムネネさん販売 寄付募る
- 21年12月20日
- 11疾病問わず認定を 「黒い雨」 自民議連申し入れへ
- 21年12月20日
- NPT会議派遣 寺田補佐官に聞く 核弾頭数削減 合意目指す
- 21年12月20日
- 林外相・寺田補佐官派遣へ NPT会議 首相も出席模索
- 21年12月17日
- [ヒロシマの空白 被爆76年 証しを残す] 被爆の実態証言 県医師会が収録 医療記録収集の一環
- 21年12月17日
- 第3回平和祭 朗読劇で再現 18日に中区
- 21年12月17日
- 岩国飛来のF35A 帰還 米軍の全12機 基地機能強化に懸念
- 21年12月17日
- 「原爆の図」搬出 23年修復 埼玉・丸木美術館
- 21年12月17日
- 米陸軍艇の寄港 岩国市は抗議を 市民団体申し入れ
- 21年12月16日
- 託された折り鶴 原爆の子の像に 奈良の旅行会社が60小学校分 修学旅行中止 事前学習で児童が制作
- 21年12月15日
- アフガン女性就業研修 ユニタール 年度内にオンライン
- 21年12月15日
- 崇徳高新聞部きらり 部員90人全国最多/紙面たたえる表彰で最優秀
- 21年12月15日
- 早期移転決定や予算確保を要望 厚労省に放影研労組
- 21年12月15日
- 核廃絶へ「米と信頼関係」 岸田首相 首脳会談へ意欲
- 21年12月15日
- 郷土資料館の展示設置 移転予定の中央図書館に広島市計画 模型や写真 歴史など発信
- 21年12月14日
- 核禁条約に「署名・批准を」 広島の市民団体 岸田首相らに要請書
- 21年12月14日
- 原爆供養塔の鉢 無断加工 広島市が被害届を提出 器物損壊容疑 20日修復へ
- 21年12月14日
- 核軍縮へ「文書採択を」 NPT加盟国に書簡 広島市長
- 21年12月13日
- 平和や感染終息 折り鶴に願い 岩国市役所 ツリーに市民ら飾り付け
- 21年12月13日
- 被団協 代表団派遣断念 NPT会議 コロナ禍で制限 核軍縮に影「大変残念だ」
- 21年12月13日
- 基町高生の絵 スライド上映 坪井さん写真も 国連での原爆展 NPT会議
- 21年12月13日
- 核禁条約批准 国側に要望へ 平和会議が意見書案
- 21年12月13日
- 「先制不使用なら安全保障困難に」 木原官房副長官
- 21年12月13日
- 「死への暴動」現代に問う 広島で公開中 記録映画「カウラは忘れない」
- 21年12月11日
- 広島市長、渡米断念へ NPT会議 オンラインで調整 知事も
- 21年12月10日
- 被爆前の広島 美大生が描く 中区出身 武蔵野美術大の辰上さん 「消えた街 現在と重ねたい」
- 21年12月10日
- 首相「核の情報公開を」 官民協議 軍縮へ保有国に訴え
- 21年12月10日
- 建物利用の歴史を調査 被服支廠資料募る 広島県
- 21年12月9日
- 三次発平和の鐘 日米友好深めて 戦時中供出 縁深いカーター元大統領拠点に鐘楼建築へ
- 21年12月9日
- 市立広島商高生 平和ガイド 青森の修学旅行生に 原爆慰霊碑など
- 21年12月9日
- 安保違憲訴訟 原告側が敗訴 広島地裁
- 21年12月9日
- 広島市と県 「病気と手帳交付は別」 「黒い雨」認定要件巡り溝
- 21年12月9日
- 被爆者認定「疾病考慮」 「黒い雨」協議 国提示に広島側反発
- 21年12月8日
- 「戦争ほど ばかなものない」 柳井の藤麻さん 母校で空襲語る
- 21年12月8日
- 被爆2世 健康不安訴え 援護措置訴訟 広島地裁で尋問
- 21年12月8日
- 原爆ドームの役割重く 世界遺産25年で記念集会
- 21年12月8日
- 修道大に「ハベルのベンチ」 「自由な議論」 思想を継承 チェコ大使館が設置提案
- 21年12月8日
- 樋口季一郎の功績紹介 ユダヤ難民に移送用列車手配 福山健康舎が漫画を出版
- 21年12月8日
- 政府、特別史跡化へ支援 原爆ドーム世界遺産登録25年 閣僚ら継承の意義強調
- 21年12月8日
- F35A岩国飛来 抗議を申し入れ 市に2市民団体
- 21年12月7日
- 原爆ドーム きょう世界遺産登録25年 100年前のメダル 被爆した母追慕 全国菓子飴大品評会で授与 安佐南の益田さん入手
- 21年12月7日
- オミクロン株「最悪」想定 電子接種証明20日開始 首相所信表明
- 21年12月6日
- 独、核禁条約会議オブザーバー参加 「核共有」維持でも意義 ハンブルク大のマイヤー主任研究員に聞く
- 21年12月6日
- 岩国基地に聖夜の光 ツリー点灯式
- 21年12月6日
- ヘイトスピーチ許さない 社会の意識醸成が鍵に 禁止条例制定目指す市民ネット発足