×

ニュース

25年9月17日
米軍、岩国にタイフォン展開 日米訓練 地上配備型のミサイル発射装置
25年9月17日
岩国米軍FCLP 拒否要請 きょう開始予定 市長、国に
25年9月17日
HOPe法人化へ創立総会 広島県任意団体 12月に業務開始
25年9月17日
FCLP 異例の直談判 岩国市長ら 国に拒否要請 防衛相「やむを得ない」
25年9月15日
森滝春子さんの半生を冊子に 盈進中高ヒューマンライツ部
25年9月15日
指先で願う平和 千羽鶴ささげる 全盲の松山さん 被爆80年で広島訪問
25年9月15日
アリ目線で戦争・原爆描く 広島の毛利さん、切り絵の新作絵本
25年9月15日
占領下 示した反核の精神 京都大生が51年に原爆展 全国に広まる契機に
25年9月15日
恒久平和へ決意新た 広島市戦没者追悼祈念式 150人 記憶の継承誓う
25年9月15日
[被爆80年] 廿日市中生の木彫 見納め 埼玉「丸木美術館」に74年寄贈
25年9月15日
[被爆80年] 原爆の実態 高校生学ぶ 広島・長崎・沖縄の27人 中区で研修 証言聞き意見交換
25年9月15日
アイスランド産業相が献花 原爆慰霊碑
25年9月15日
[被爆80年] 平和へ対話と行動を 日米首脳の子孫ら 広島で意見交換
25年9月14日
[被爆80年] 「核抑止依存」どう低減 広島でシンポ 各国の専門家ら議論
25年9月14日
[被爆80年] 原爆投下翌月 大野で台風の犠牲に 京都大調査班員たちを追悼
25年9月14日
[被爆80年] 戦時中 日米首脳の子孫 平和公園を訪問 原爆犠牲者悼む
25年9月13日
被爆80年の企画 本紙にJCJ賞 ヒロシマ ドキュメント
25年9月13日
FCLP 激しい騒音 住民への影響必至 米軍岩国基地で実施へ
25年9月13日
ドキュメンタリー映画「ウナイ」平良いずみ監督 PFAS問題 国境を超えた女性の連帯
25年9月13日
被団協 国会で集会検討 原水禁・原水協に呼びかけ
25年9月13日
国連演説 核軍縮訴えへ 被団協代表理事 各国首脳に迫る機会
25年9月13日
岩国で艦載機離着陸訓練 2000年以来 17~26日 夜間も 騒音 県市「容認できぬ」
25年9月12日
叡智学園中生 祈りのアート 平和公園レストハウスで展示
25年9月12日
交流糧に 核廃絶誓い新た 高校生平和大使が会見
25年9月11日
[被爆80年] 写真でたどる戦前・戦後 16日まで 中区の旧日銀広島支店
25年9月11日
戦前・戦中・戦後 記憶たどる 「戦争と美術、美術と平和」 広島県立美術館で所蔵作品展 ヒロシマ題材など100点
25年9月10日
[被爆80年] 「一番電車」車掌 4月に94歳で死去 笹口さんしのび演奏会
25年9月9日
「原爆の図」に着想 鎮魂の舞 舞踏家 和泉舞さん 旧日銀支店で20日 被爆80年 初の広島公演
25年9月9日
『生きて』 核兵器廃絶をめざすヒロシマの会共同代表 森滝春子さん(1939年~) <17> 劣化ウランのヒバクシャ
25年9月9日
[被爆80年] 惨状の秘めた記憶 活字に 廿日市の森田さん 同世代の伝える姿に心打たれ 元ケアマネ聞き書き 冊子に収録「語り継いで」
25年9月7日
鎮魂と反戦の歌 広島に響く 広響が被爆80年特別公演
25年9月7日
[被爆80年] ジェンダー視点で被害考察 遊郭の女性例に講演 広島市立大の四條准教授
25年9月7日
[被爆80年] 丸木原爆の図に「駆け込み」観覧 埼玉の美術館 長期休館へ
25年9月6日
巨匠アルゲリッチと協演 広響、来月に広島・岩国で特別公演
25年9月6日
被爆80年 被団協など集会 来月都内 惨禍伝え 運動継承目指す
25年9月5日
原爆資料館 子どもへの影響は 広島大など 展示品へのストレス反応調査 新設スペースの参考に
25年9月4日
[ヒロシマドキュメント] 被爆80年の歩み たどる
25年9月4日
本紙連載2件 新聞協会賞 写真連載「里海の今」 被爆80年企画「ヒロシマ ドキュメント」
25年9月3日
「抑止破綻なら核戦争」 藤原議長 会見で訴え ひろしまラウンドテーブル閉会
25年9月3日
[被爆80年] 被爆者が描いた川の惨状 原爆資料館 展示入れ替え
25年9月2日
広島で被曝医療 海外の医師学ぶ 米とカナダから5人
25年9月2日
核廃絶 政策提言へ ひろしまラウンドテーブル開幕 7ヵ国専門家 脱抑止論探る
25年9月2日
大江健三郎さんとヒロシマ 尾崎真理子さんが文芸誌にルポ 人脈と創作への影響たどる
25年9月2日
南西諸島へ地理的優位 日鉄呉跡地 複合防衛拠点整備案 周辺部隊と連携容易に
25年9月2日
[被爆80年] 平和祈念館 入館600万人 広島 開館23年で
25年9月1日
[被爆80年] 胸にしまったヒロシマ語る 天野幸吉さん(86)/桑原一之さん(87)
25年9月1日
[被爆80年] 原爆孤児の半生伝える 安芸津中で伝承者が講話
25年9月1日
[戦後80年 島根] 戦争の実態をどう伝えるか 島根大で7日講演会
25年9月1日
原爆被害を追究 解明が使命 広島大平和センター 設立50年 逆風の船出 平和学の礎に
25年9月1日
「陣中名号」 広島の寺で発見 戦中に兵士へ配布 追悼と平和追求の思い新たに

年別アーカイブ