関連ニュース

核廃絶へ希望の種まく 被爆59年式典(8月7日)
首相と被爆者すきま風 3年連続対話なし(8月7日)
原爆症の基準緩和を「聞く会」で被爆者訴え(8月7日)
PTSD勘案し拡大 厚労相 長崎方式の検討表明(8月7日)
紙面通じ体験継承 ヒロシマ講座7記者が取材(8月7日)
平和憲法堅持訴え 原水禁・協系広島大会が幕(8月7日)
「一番電車」運転士は私 沿線の惨状 息のむ(8月7日)
似島で友や兄の面影捜す 苦い体験 聞き入る後輩(8月7日)
平和宣言で訴えた「憲法擁護」賛否 被爆地と全国 落差(8月7日)
平和宣言 「唯我独尊」を変更(8月7日)
核廃絶へ希望の種を 被爆59年式典(8月6日)
禎子の思い代弁 こども代表が平和の誓い(8月6日)
遺骨、やっとこの手に 北海道遺族代表の新保さん(8月6日)
次代へ世界へ 「平和の鐘」響き合う決意(8月6日)
59年 鎮魂の朝 広島「原爆の日」(8月6日)
イラクや被爆者テーマに分科会 原水協・禁広島大会(8月6日)
核廃絶計画明確化求める 核禁会議・連合も集会(8月6日)
8・6の昼、零戦で上空飛行 福山の中林さん(8月6日)
被爆電車 復興刻み現役(8月6日)
不幸な歴史 繰り返さない 韓国人犠牲者碑前で慰霊祭(8月6日)
旧日銀支店内の悲劇を冊子に(8月6日)
慰霊祭や碑巡り 核兵器廃絶願う 広島で「子どもの広場」(8月6日)
歳月超え刻む記憶 ヒロシマあす「原爆の日」(8月5日)
平和運動強化訴え 原水禁・協系広島大会が開幕(8月5日)
原水協系の行進到着(8月5日)
きのこ雲の上部鮮明 熊野町から撮影(8月5日)
被爆電車 写真見つかる 原爆投下の3日後撮影(8月5日)
被爆少年に託され 遺品定期入れ届けたのは父(8月5日)
同世代の苦しみつらい 悲劇は繰り返させない(8月5日)
被爆電車で「あの日」継承 体験談聞く会(8月5日)
原水禁の行進到着 原水協系大会は2日目(8月4日)
似島の84体を納骨 火葬し原爆供養塔に(8月4日)
似島発掘の「内谷」名札 遺族へ(8月4日)
遺影の登録1万人超す 追悼平和祈念館(8月4日)
平和の願い芸術にこめ50年 広島平和美術展(8月4日)
被爆59年目前、碑を建立 広瀬小で初の慰霊式(8月4日)
被爆死兵の遺族どこに 介護の女性「最期伝えたい」(8月4日)
反核 記憶と行動の年 広島平和宣言骨子(8月3日)
核不拡散へ連携を 原水禁大会開幕(8月3日)
「聞く会」、首相また欠席 式典は参列(8月3日)
平和の継承、遺骨に誓う 似島で原爆死没者慰霊式(8月3日)
「大盛」の印鑑、義姉では 親族が問い合わせ(8月3日)
在外被爆者支援を 米在住の下さんが広島で講演(8月3日)
被爆死先輩ら85人追跡 祇園高(8月3日)
広島市議会派代表 原爆ホームお見舞い(8月3日)
被爆体験記「庄原山内被害者の会」 完結3号発刊(8月3日)
「急性症状」80%超す 原爆症認定訴訟、広島の原告ら調査(8月2日)
米国の核開発を批判 原水禁世界大会スタート(8月2日)
核兵器廃絶を討議 広島で国際平和シンポ(8月2日)
原爆犠牲者へ鎮魂歌、再び 建立50年の世界平和記念聖堂(8月2日)
罹災者名簿の公開始まる 原爆資料館(8月2日)
縮景園供養式に遺族ら150人(8月2日)
東広島で原爆慰霊式 新たに62人の名簿奉納(8月2日)
エノラ・ゲイ公開の是非をめぐる 広島平和研シンポ(8月1日)
「50年の歩み」を発刊 広島県原水禁(8月1日)
広島平和研 浅井次期所長が会見(8月1日)
原爆の悲惨さ今に 丸木家の作品集う(8月1日)
59年目に初の慰霊碑 5000人被爆死の広島・広瀬地区(8月1日)
街角の「平和」切り取る 国内外の学生ら(8月1日)
巨大折り鶴に平和への願い(8月1日)
全国の留学生招待 平和ツアー始まる(8月1日)
原爆慰霊碑を清掃 尾道で被害者の会など50人(8月1日)
被爆60周年へ平和運動展開 原水禁世界大会1日開幕(7月31日)
毒ガス証言活動を本に 大久野島の「歴史研」発行(7月31日)
原爆の悲惨さ 外国人と共有(7月31日)
被爆三世 祈りの写真展(7月30日)
原爆死没者の遺骨を発掘した土木会社社長 住田吉勝さん(7月30日)
世界紛争地図を作製 広島・安佐北区の中高生(7月30日)
被爆地の医師、歩み集大成 原爆病院25年の石田さん(7月30日)
似島発掘遺品を公開 原爆資料館が65点(7月30日)
「ヒロシマ講座」始まる(7月30日)
被爆者介護手当、遺族の申請を認める 厚労省(7月29日)
弟の定期入れ、資料館へ 宮島の舩附さん寄贈(7月29日)
広島の松島さん、ベルギーで被爆証言へ(7月29日)
献水供養 孫世代へ(7月29日)
丸木「原爆の図」第6部 広島県内で29年ぶり公開(7月29日)
世界平和の在り方学ぶ 広島市立大が集中講座(7月29日)
豪からの千羽鶴 呉の児童ら平和公園に(7月29日)
被爆地で平和再認識 ユニタール広島事務所1年(7月29日)
ドームの保存法議論 平和施設懇が初会合(7月28日)
北朝鮮被爆者支援へ 厚労相表明(7月28日)
「内谷」の名札、妹では 広島の男性名乗り(7月28日)
平和希求し風船ドーム 終戦記念日に広島大生ら(7月28日)
慰霊碑前で金管五重奏 ウィーン・オペレッタ管弦楽団(7月28日)
滅びない人間愛訴え「原爆の母」 大朝で浪曲劇(7月28日)
名前入り遺品、遺族どこに 似島で発掘(7月27日)
似島発掘現場で慰霊 広島県被団協理事長ら(7月27日)
韓国政府機関 在韓被爆二世を調査へ(7月27日)
栗原貞子さん「全詩篇」刊行へ(7月27日)
旧日本軍、豪兵に毒ガス人体実験(7月27日)
平和行進が広島県入り(7月27日)
爆発の瞬間CGで再現 原爆で消滅の旧広島市細工町(7月27日)
独少年団、原爆の子の像前で献歌(7月27日)
米高校生10人が祈りの千羽鶴(7月27日)
資料館で動員学徒の企画展(7月27日)
真宗大谷派、20年ぶり平和公園法要(7月27日)
祈りのサダコ 追悼祈念館に遺影を登録(7月26日)
日韓被爆二世の連携訴え 東京でシンポ(7月26日)
似島原爆遺骨発掘 これまでで76体分(7月26日)
傷なお深く 「一中」慰霊祭(7月26日)
平和公園、真心清掃30年 8・6前に障害者ら(7月26日)
被爆ピアノ 長崎でも音色(7月25日)



祈りの8時15分 平和記念式典で平和の鐘が打ち鳴らされた午前8時15分、原爆ドームに向けて元安橋から手を合わせる少年。鎮魂や不戦の誓い…。平和記念公園に集まった人たちはさまざまな思いを祈りに込めた(撮影・大村博)(8月7日)

平和宣言

広島市平和宣言
長崎市平和宣言

企画・特集

■50年の原水爆禁止運動(2004/08/03〜08/07)
■歳月を超え 被爆59年の夏(2004/07/16〜08/02)
■ヒロシマの記録 原爆・平和写真データベース化(2004/03/22)



ホーム